サイトマップはこちら
2012年12月22日
今更のハイキャパカスタマイズ
ご無沙汰しております。
忙しくてなかなかネタが仕入れられなかったんですが、“冬でも撃てるガスブロ”を作ろうと思いまして今回の記事に至りました。
題名から分かる通り、モデルはハイキャパです。
まあ、たまたま手持ちのガスブロの中で一番冷えに強かっただけなんですけどね(笑)
WAのガバを使いたかったんですが、どうしてもヘビーウェイトのスライドは動作に悪影響しかないようで...(´;ω;`)
ダブルカラムならマシなんでしょうけど、持っているのはシングルカラムですし(^_^;)
ちなみにその他のガスブロとして、KSCのUSP45(旧型、システム7導入前)はマガジンのガス漏れによりそもそも使えない、マルイのグロック17はアルミスライドなので冷えに弱い、マルイのXDM-40は給弾できるところまでブローバックしない、と散々な結果でした。
特にXDMはスライドの動きがしぶすぎて冬場のガス圧ではまともにブローバックしませんでした。
シリコンオイルをあちこちに吹いたら少しはマシになりましたが...
まあそんなわけで、結局ハイキャパに決まったんですが、もともとのハイキャパはこんな感じでした。

ボブチャウみたいにスライドの角を落としてみたり、ダサすぎるグリップを削りまくったり、ついでに塗装してみたりしただけでドノーマルです。
色はタミヤカラーかなんかだったような気がします。
どう見てもただの肌色ですけど(笑)
このままでも十分撃てるんですが、さすがに外見が嫌だったのと気密が悪そうだったので、内外ともにカスタムすることにしました。
そこで購入したパーツは...
こんな感じです。
結構な金額がかかりました...
AIP製のアルミブリーチはピストンがオリジナル形状になっていたので焦りましたが、ハイキャパに最初から入っていたOリングを使ったら一番フィットしてました。
個人的に一番のお気に入りはタニオコバのタクティカルグリップですね。
本当に握りやすいです。
まさか今更手に入るとは思わなかったので、嬉しかったですね(笑)
とまあ、ちょっとだけじらして、そろそろ画像をお見せしましょうか~





スライドがあまりにもチープでびっくり(笑)
確かに安いですが、すり合わせ必須でした。
あとアルミブリーチセットもハンマーと干渉しすぎてスライドの動きが悪くなったので、ハンマー側を削りました。
ライラクス製のリコイルスプリングガイドLightも購入しましたが、スライドストップがかかりづらくなるため未装着です。
これらに追加して、手持ちのプロテック製RSP/Aも入れました。
これでマガジンがガンガンに冷えててもスライドストップが一応かかります。
でも、マガジンを新規に2つ購入しましたがその2つはローディングノズルとの当たりが強すぎてあまり快調ではないです(;´д`)
しかも1本は初めからガス漏れしてるし...((;゚Д゚))
そんなわけで、すぐさま手直しをしなくてはいけません。
あ、実は明日サバゲー行くので、明日までに直したいんですよね(笑)
ガスルートパッキンにシリコンオイルを吹けばローディングノズルとの当たりの強さはある程度回避できそうな気がしますが、ガス漏れは原因を調べないと何とも言えないですし。
ガス放出バルブからガス漏れの音が聞こえるので、とりあえず分解してみてOリングの具合を見たり増し締めしてみたりシリコングリス塗ってみたりして対処すれば大丈夫だとは思いますが...
あ、最後に言い忘れが。
当ブログですが、今更ながらCSSをいじって文字サイズや色を少し変えました。
今までは記事内で直接文字サイズを指定していましたが、今後は指定していない状態がこのサイズとなります。
つまり、今までの記事ではさらに文字サイズが大きくなってしまう(サイズが%指定だからです(^_^;))ので文字が大きすぎて見づらいかもしれませんが、修正は大変なのでそのままにしておきます(^_^;)
ご了承ください(^_^;)
忙しくてなかなかネタが仕入れられなかったんですが、“冬でも撃てるガスブロ”を作ろうと思いまして今回の記事に至りました。
題名から分かる通り、モデルはハイキャパです。
まあ、たまたま手持ちのガスブロの中で一番冷えに強かっただけなんですけどね(笑)
WAのガバを使いたかったんですが、どうしてもヘビーウェイトのスライドは動作に悪影響しかないようで...(´;ω;`)
ダブルカラムならマシなんでしょうけど、持っているのはシングルカラムですし(^_^;)
ちなみにその他のガスブロとして、KSCのUSP45(旧型、システム7導入前)はマガジンのガス漏れによりそもそも使えない、マルイのグロック17はアルミスライドなので冷えに弱い、マルイのXDM-40は給弾できるところまでブローバックしない、と散々な結果でした。
特にXDMはスライドの動きがしぶすぎて冬場のガス圧ではまともにブローバックしませんでした。
シリコンオイルをあちこちに吹いたら少しはマシになりましたが...
まあそんなわけで、結局ハイキャパに決まったんですが、もともとのハイキャパはこんな感じでした。
ボブチャウみたいにスライドの角を落としてみたり、ダサすぎるグリップを削りまくったり、ついでに塗装してみたりしただけでドノーマルです。
色はタミヤカラーかなんかだったような気がします。
どう見てもただの肌色ですけど(笑)
このままでも十分撃てるんですが、さすがに外見が嫌だったのと気密が悪そうだったので、内外ともにカスタムすることにしました。
そこで購入したパーツは...
メーカー | 製品名 |
---|---|
AIP | ライトウェイトアルミブリーチセット |
AirsoftSurgeon | EXハードローディングノズルセット |
SAPH(多分) | Salient Armsスタイル樹脂製カスタムスライド |
ライラクス | リコイルスプリングガイドプラグLight |
ライラクス | シューターズノンリコイルアウター SV |
タニオコバ | タクティカルグリップ |
こんな感じです。
結構な金額がかかりました...
AIP製のアルミブリーチはピストンがオリジナル形状になっていたので焦りましたが、ハイキャパに最初から入っていたOリングを使ったら一番フィットしてました。
個人的に一番のお気に入りはタニオコバのタクティカルグリップですね。
本当に握りやすいです。
まさか今更手に入るとは思わなかったので、嬉しかったですね(笑)
とまあ、ちょっとだけじらして、そろそろ画像をお見せしましょうか~
スライドがあまりにもチープでびっくり(笑)
確かに安いですが、すり合わせ必須でした。
あとアルミブリーチセットもハンマーと干渉しすぎてスライドの動きが悪くなったので、ハンマー側を削りました。
ライラクス製のリコイルスプリングガイドLightも購入しましたが、スライドストップがかかりづらくなるため未装着です。
これらに追加して、手持ちのプロテック製RSP/Aも入れました。
これでマガジンがガンガンに冷えててもスライドストップが一応かかります。
でも、マガジンを新規に2つ購入しましたがその2つはローディングノズルとの当たりが強すぎてあまり快調ではないです(;´д`)
しかも1本は初めからガス漏れしてるし...((;゚Д゚))
そんなわけで、すぐさま手直しをしなくてはいけません。
あ、実は明日サバゲー行くので、明日までに直したいんですよね(笑)
ガスルートパッキンにシリコンオイルを吹けばローディングノズルとの当たりの強さはある程度回避できそうな気がしますが、ガス漏れは原因を調べないと何とも言えないですし。
ガス放出バルブからガス漏れの音が聞こえるので、とりあえず分解してみてOリングの具合を見たり増し締めしてみたりシリコングリス塗ってみたりして対処すれば大丈夫だとは思いますが...
あ、最後に言い忘れが。
当ブログですが、今更ながらCSSをいじって文字サイズや色を少し変えました。
今までは記事内で直接文字サイズを指定していましたが、今後は指定していない状態がこのサイズとなります。
つまり、今までの記事ではさらに文字サイズが大きくなってしまう(サイズが%指定だからです(^_^;))ので文字が大きすぎて見づらいかもしれませんが、修正は大変なのでそのままにしておきます(^_^;)
ご了承ください(^_^;)
Posted by landwarrior at 12:33
│Comments(0)
│ガス