サイトマップはこちら

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年10月02日

HL1-A-TN購入

ご無沙汰しております。landwarriorです。
今回はヘルメットライトの記事になります。



たまたまアマゾンでPRC-152型カバーケースを買ってトランシーバーを中に仕込もうかと思い、早速アマゾンで購入手続きしようと思っていたら、ふと関連商品にヘルメットライトがあることに気づきました。
「へー、アマゾンでも売ってるんだ~」くらいの気持ちでクリックしてみると...

なんと、9,000円で売っているではありませんか。

ただし、並行輸入品です。
安すぎるのでレプリカだったらどうしようかと思いましたが、正規品を実際に見たことないので判断がつきません...(笑)
というわけで、一緒に購入しました。
肝心のPRC-152は明日届くのでまだ手元にないですけど(笑)



というわけで、HL1-A-TNが先に届いたわけですが、土台が回転するので右側につけられるようになりました。
が、ちょっとダサくないか...?(^_^;)
左利きなので左側にあると銃と干渉する可能性があるんですよね(^_^;)

ちなみに、HL1-A-TNは白と青のLED仕様です。

まずは青。




明るさは3段階で、画像では最大明度です。
次に白。




こちらも最大明度。
青の方が輪郭がはっきりしてますね。

とまあ、実用的な明るさは確保されている感じでしょうか。
ヘルメットライトといえば白と赤のライトが定番かと思いますが、青もなかなかオシャレですね♪
しかし、今回はあくまでヘルメットにつけるアクセサリーとして購入したので実際に運用する場面は来ないと思います(笑)
9000円という破格の値段で売っていなければ一生買わない代物ですね(笑)  
Posted by landwarrior at 23:57 Comments(0) 装備品

2013年08月21日

ネームテープとプレキャリ



早速ですが、オーダーメイドでネームテープを制作していただきました。
これでフィールドで人気者!(笑)
宣伝がてら、ショップさんのHPを載せておきます。
sacom works(ロイヤルテーラー)

そんなわけで、プレキャリに貼りつけました。



いやぁ、素晴らしい...(笑)

ここでプレキャリの話になりますが、LBT-6094AはVOLKの初代プレキャリよりも大きいので、完全に伏せることができなくなりました。
でも、前面にマガジン6本あるせいでもあるんですけどね...(´Д`)
逆に横はスカスカなので完全に前に伸びたプレキャリになりましたねぇ。
カマーバンドにはラジオポーチもどきがありますが、そこにIC-4300Lを入れてみました。



意外とちょうどいい感じです♪
あとは汗で壊れないか...

あと、VOLKのワンポイントバンジースリングを無理矢理プレキャリに固定しました。




マリスクリップで背中側に固定してます。
こうすることによって、スリングが首に食い込む不快感が低減!
左右対称なのでスイッチしやすい!
まあ、ヘッドセット付けるとスイッチできないんですけどね...(´・ω・`)

あ、肩パッドに入っているインナーの発泡スチロールを取るとバンジースリングも肩パッド内を通すことができます。
発泡スチロールなんていらないね!


というわけで、最後にまたネームテープのアップを(笑)



いやぁ、かっこいいなぁ...(笑)  
Posted by landwarrior at 22:13 Comments(0) 装備品

2012年08月16日

HCLIパッチ

割と早めの更新でしょうか。

次の土曜日に、またOPSに行く予定です(`・ω・´)
今回はWAM4を持っていかず、SCAR-L CQCで戦う予定です。
電動ガンだと反動もほとんどないし、トリガーを引いてればいいだけなのでつまらないのですが、今回はプレキャリも持っていかないですし、何より暑くて戦うのもめんどくさいくらいなので楽チンな装備で行くつもりです(笑)


と、ここで本題です。
ファントムメルマガでヨルムンガンドのオフィシャルグッズが販売すると聞いて、すぐに予約したものが本日届きました。
原作は知らず、アニメもコンバットマガジンで特集が組まれていたのでそれを機に見るようになったんですが、意外と楽しめる内容でした。
パッチがコミケなどで販売していたりもしたそうですが、コミケなんて行かないので興味もなかったですが今回せっかく手軽に買えるようになったので買ってみました。

ちょっと大きいですが、なかなかいい雰囲気です(笑)




裏面はベルクロオスが貼り付けられ、そこにベルクロメスを合わせてあります。
そして手前には厚紙が入っています。




せっかくなので次のサバゲーにつけていきます(笑)
でもこれ、布ではなくプラ板のようなものでできており、しかもとても柔らかい為にすぐに傷がつきそうです。
また、過度に折れ曲がった時に割れないか心配です...(;´д`)

予備でもう一つ買いますか...いや、それはないですね(^_^;)
  
タグ :HCLIパッチ

Posted by landwarrior at 21:39 Comments(0) 装備品

2012年05月18日

また余計なものを買ってしまいました

明日はサバゲー行ってきます。

私と兄と元バイト仲間とその友達4人の、計7人らしいです。

私の周りにはサバゲーやってる人がほとんどいないので、元バイト仲間が羨ましいです(笑)

最近始めたばっかりのくせにー!!(笑)








という愚痴からのスタートですが(笑)

最近よくサバゲーの動画を見ています。

自分が撮影した動画はあまりにも面白くないので、自分の動画は見ていません(笑)

そして面白い人の動画はやっぱみんなヘッドカメラなんですよね。

そこにガンカメラの映像を合わせたりなんかして。

まあ名前は出しませんけど、きっとみなさんご存知だと思います(笑)

ニコニコ動画でも有名なんですねぇ(笑)

私はもっぱらyoutubeしか見ないのですが、ニコニコ動画の方がにぎわっているとか。

今度見てみようかな・・・

でもyoutubeの方がきれいだと思うんですよね~

ニコニコ動画だとコメント機能が特徴的ですが、邪魔だからコメント非表示にしたら画質のいいyoutubeで見た方がいい気がしません?(笑)

それに新しく買い替えた液晶テレビにyoutubeが見られる機能があるので、LANケーブルをテレビにぶっ刺すだけでHD画質をテレビいっぱいに見ることができます!

でも、PCからテレビにつないであるのでPCの画面をテレビに写せばなんでも見れるんですけどね(笑)









とまあ、雑談を長々としてみました。

スペースもいっぱいあけたりなんかして。

なぜかって?



















GoPro買いました(笑)



こんな小さいんですねぇ。
予想以上の小ささにびっくりです。

アウターシェル? 外殻? なんて呼ぶんでしょうか、保護ケースみたいなやつがなければ相当小さいですね。
あっても意外と小さかったですけど(笑)




ケースにはNVGマウント用の取り付け金具をつけてあります。
この金具、実物のNVGマウントにすんなりくっつきませんでした(笑)
レプリカにならすんなりついたんですが(笑)
なので、金具側のプラスチック部分を少し削ってしっかりとNVGマウントの溝に嵌まるようにしました。
ただし、画像だと削った場所が分かりませんが・・・
上側の画像のNVGマウント用取り付け金具に金属の出っ張りがありますが、その出っ張りの下側のプラスチック部分を削ったんですね。
あと、下側の画像の取り付け金具にはカメラの角度を決まった位置に出来るようにゴム板を両面テープで貼り付けてあります。
ケースのふたの部分は付け替え可能で、防水性能は無くなりますが穴開きバージョンにすることによってマイクが音を拾いやすくなるそうです。
実際に穴無しバージョンで試し撮りしたら音声がほぼ入っておらず、ケースを触った時のノイズとかしか入ってませんでした(笑)
また、GoPro本体はラバーコーティングされているようで滑らないです。
もっとプラスチック感丸出しだと思っていたので意外でした。

ちなみにバッテリーは後ろのカバーを外して収納します。



初めはバッテリーのカバーの外し方が分からなくて焦りました(笑)

試し撮りした感じだと、画質がかなり悪かったです(笑)
室内だとダメなのかな?
720p 60fpsを使っていこうと思っていますが、なんか画質が悪いです。
ホワイトバランスも悪そうな気が。
まあ画像サイズ以外は設定が全くできないようなので、この辺は好みが分かれそうですね~
私はNVGマウントを使いたいがためにGoProにしました。

とりあえず明日撮影してみますね~♪
予備のバッテリーも買ってしまいましたので心置きなく撮影できます♪
いい画が撮れなかったら・・・(´;ω;`)
まあどうせ面白いサバゲー動画はアップできないので、いつもみたいな感じのサバゲー動画をyoutubeにでもアップしたいと思います。
いつアップするかは未定ですけど(笑)
  

Posted by landwarrior at 19:09 Comments(0) 装備品

2012年05月17日

Bowman Elite EvoIII タイプ

なんてこったい\(^o^)/
全然使っていないCOMTACⅡのレプリカですが、いつの間にやら右耳の集音機能が死んでいました・・・

そんなわけで、新しいヘッドセットを買ってしまいました。
Bowman Elite EvoIIIとかいうヤツのレプリカです。
良く知りませんけど、Bowman Elite IIというものでしょうか、なんか世界侵略:ロサンゼルス決戦で海兵隊の皆さんが使っていたヘッドセットがこのモデルに見えたんで、それの左右切り替えできるモデルを買いました。
やっぱ左利きの私はマイクは右側にある方がいいです(^_^;)
世界侵略では結構な数の左利きの兵士が出てきますが、みんなマイクは左なんで銃を構える時に邪魔なんじゃないかとすごく思うんですが・・・

ちなみに、装着するとこんな感じです。




無駄に2枚撮ってみました(笑)
これは装着してからヘルメットをかぶれるので楽ですね~

でも、こうしてトランシーバーを使える形にはしていますが、使う相手がいないのでやっぱりただのお飾りになってしまうんですけど(笑)
  
Posted by landwarrior at 11:00 Comments(0) 装備品

2012年05月15日

迷彩服について

こんばんは~
唐突ですが5月19日はOPS定例会に参加する予定です!!

前回は3月でしたから、2ヶ月ちょっとぶりのサバゲーです。
今回はWAM4をついに実戦投入できそうなのでもう今からワクワクドキドキしてます(笑)

で、今回の記事は迷彩服についてです。
私が現時点で持っている迷彩服はウッドランド、マルチカム2着です。



プレキャリがマルチカムですからマルチカム装備で行きますが、たまにはマルチカム以外の迷彩服もいいな~、なんて最近思うんですよね。
ウッドランドにマルチカムのプレキャリとかもオツな感じでいいかと思うんですが、個人的にやりたいのは自衛隊迷彩にマルチカムのプレキャリ、なんですよね~
自衛隊迷彩のコンバットシャツとコンバットパンツがあればベストなんですが・・・
まあ、あるはずもなく(´;ω;`)
ウッドランドの迷彩服は生地が薄いのでニーパッドがないと膝が痛いですからねぇ。
ニーパッド標準装備のコンバットパンツは非常に使いやすいわけです。
コンバットシャツもプレキャリ着るならとても便利ですし。
あとはA-TACSのFGも気になりますが、いかんせんミーハーすぎな気がします(^_^;)
マルチカムで装備をそろえている人が言うべき言葉ではない気もしますが(笑)
まあ迷彩服以外は今の手持ちを使うつもりなので、本当に迷彩服だけ色々変えてみたいだけなんですよね。

でもまあ次の定例には普通にマルチカムで行きます!(笑)
将来的に他の迷彩服も使ってみたいってだけの記事でした(笑)
それに急いで買ったところで箪笥にもう入りませんし(笑)
  
Posted by landwarrior at 20:30 Comments(0) 装備品

2012年04月15日

マグポーチに穴が・・・

メイフラワーリサーチのM4マグポーチに穴が開きました・・・



どうやら、WAM4のマガジンの赤丸部分が擦れて穴が開いてしまったようです。



なんか一番上のマガジンなんて欠けちゃってますけどね。(笑)
今まで全然気付きませんでした(笑)

メイフラワーのマグポーチは500Dナイロンで出来ているので、生地自体が薄いんですよね。
だからあれほどマグポーチには1000Dナイロンを使えと言ったのに・・・
とまあ、冗談はさておき(笑)
購入当初からこうなる事は想像に難しくありませんでしたので、「やっぱりか」が今の正直な気持ちです。
そりゃあ、WAM4のマガジンをポーチに入れる時にマガジンの角がポーチと擦れて入っていく時の抵抗感と言えば、誰しもが不安を覚えると思います。(笑)
こんな薄い生地でマガジンを支えることができるのか? って(笑)
このまま使用不能にまで陥ったら買い替えを検討しますかね~
今はお金がもったいないので買い替えません(笑)
次に買うとしたらEAGLE製とかがいいですかね~
でも手に入らなくて、VOLKさんの新型を買うことになるかも。
あのデザインは使いやすいのか、すごく興味があるので買ってみたい気持ちもありますね(笑)

でもだいぶ後の話になるんでとりあえず今はこのまま穴開きを使い続けていきます(笑)
もしマガジンが壊れてしまうようなら買い替えるしかなくなりますけど(笑)

  

Posted by landwarrior at 10:51 Comments(0) 装備品

2012年02月06日

J-TECH製MICHヘルメット(レプリカ)

眠いですが頑張って連投します(笑)
次は題名にもある通り、J-TECH製のMICHヘルメットです。




すでにチンストラップとヘルメットカバーとパッドは前回のUFC製のヤツから譲り受けました。
シュアファイアのヘルメットライトっぽいのはレプリカです。
ナイトビジョンマウントは実物です。
UFCのヤツには穴をあけてつけてましたが、今回は元から穴が開いているので楽につけられます。
が、穴が小さくて最初は苦労しました(^_^;)
やっぱJ-TECH製は作りがいいです。
チンストラップを固定するネジも穴が小さくて大変でしたけど、それ以外に不満な点はありません。
UFCのヤツは初めから歪んでてそれを妥協して使っていましたが、今回買い替えてみてUFCがどれほどひどかったかが実感できました。
耳周りの形状も、UFC製の方が広かったです。
J-TECH製のは若干きつめでしたが、その代わりぐらつきが少ない感じがします。
内面の質感などもJ-TECHの方がいいと思います。
ただ、重さはUFC製のほうがはるかに重いため、重いヘルメットでサバゲーをしたい方はUFC製を選ぶのもいいかもしれません(笑)

さて、ここで。
J-TECHといえば!
・・・そう、中田商店さんです。
今回も中田商店さんの通販にて購入しました。
知っている方は知っていると思いますが、毎回何かしら粗品をプレゼントしてくれます。
今回は手袋でした。



ただ、フランス軍の実物放出品ということでとりあえずまだ開封してないです。((;゚Д゚))
これが粗品なのか~、と思ってしまいました。
これだから中田商店さんとこでの通販はやめられません(笑)
  
Posted by landwarrior at 02:40 Comments(0) 装備品

2011年12月04日

ソースバガボンドのリザーバータンク

いきなり画像からです。





以前RAVEのリザーバータンクを買ってみましたが、水漏れするので使用する以前の問題でした。
初めはOリングだけ買い替えて対処しようかと思いましたが、せっかくなので見た目にもこだわりたい!
ってわけで、ネットで調べて軍隊で使われてるヤツに買い替えることにしました。
軍隊ではキャメルバックのヤツを使ってるのかとずっと思っていましたが、全然違ったんですね(^_^;)
どうりで検索しても出ないわけだ・・・
ソースバガボンドなんて、初めて聞きました(^_^;)
米海兵隊でよく見るヤツもこのメーカーだったんですね。
僕が買ったものは“WXPリザーバー 2L SQC”というヤツです。
アマゾンで買いました(笑)

まだ試飲してないですが、水が臭くならないそうなので試飲しなくても大丈夫でしょう(笑)
それと、実際に使う場面は来ない気がしますし(笑)
  
Posted by landwarrior at 04:39 Comments(0) 装備品

2011年07月09日

ストロボライト



ストロボライトを衝動買いしてしまいました。(笑)

これでようやくストロボポーチが使えるように。。。(笑)

というわけで、今回は特に他に書きたいことがないためここで終了します。(笑)
  
Posted by landwarrior at 02:39 Comments(0) 装備品