サイトマップはこちら
2016年01月04日
IronAirsoftベースWAM4
WAM4の2挺目としてIronAirsoftのパーツてんこ盛りで作ったWAM4が結構前に完成していたので、忘れないように載せておきます。
まずは写真をずらっと。






でもって、パーツ構成。
- IronAirsoft ロアレシーバー(Coltコマーシャル刻印)
- IronAirsoft Trigger Guard
- IronAirsoft Auto Sear
- IronAirsoft KAC Type Trigger
- IronAirsoft スティールリアルハンマー
- IronAirsoft AR15 buffer tube 6ポジションストックチューブ
- Western Arms ファイアリングブロック(旧型)
- SHS スチールボルトキャッチ
- Magpul MIAD Grip Gen1.1
- Systema PTWについてきたストック
- Prime マガジンキャッチ
- PROTEC RSP/N
- G&P スチール・スリングアダプター
- エアボーン ハードリコイルバッファー≪ノーマルバージョン≫
- IronAirsoft Colt M4鍛造アッパーレシーバー
- IronAirsoft Gas tube for AR 14.5" barrel カービンレングス用ガスチューブ
- IronAirsoft AR crush washer ARクラッシュワッシャー
- Prime スティールボルトキャリア
- Prime バレルエクステンション
- Systema PTWについてきたフロントサイト
- Systema PTWについてきたバレルナット&デルタリング一式
- Systema PTWについてきたフラッシュハイダー
- G&P RASフロント・セット(ロング)についてきたスチールアウターバレル
- G&P Loading Nozzle Set (Negative Pressure)(フローティングバルブ周りはブルズアイバレル用のもの)
- Surefire E2DL(旧型120ルーメン)
- Surefire M78
- Western Arms ブルズアイバレル
- High Standard Ejection Port Cover
- Airsoft Common WA M4用 ステンレス・ボルトウェイト
- Aimpoint Comp M4 Replica
- Knight's Armament RAS
- 東京マルイ 次世代M4についてきたLMTタイプリアサイト
- 官給品チャージングハンドル
こんなもんでしょうか。
負圧ではなくマグナです。
ゲームではWA純正のリコイルスプリングを使用していましたが、この状態で狙ったところにスーッと飛んでいく綺麗な弾道でした。
なんでだろう...(笑)
今までの苦労が何だったのか分からないほど集弾性もよく、かつ0.20gのBB弾でも問題ないので(というより0.20gじゃないとマガジン温めると初速オーバーしそうでした(^_^;))かなりお気に入りの1挺になってしまいました(笑)
RSP/Nを入れてからは試してないので、これで弾ポロとか出るようならWA純正リコイルスプリングに戻したいと思います。
細かいことは追記に書きます。 続きを読む
まずは写真をずらっと。
でもって、パーツ構成。
- IronAirsoft ロアレシーバー(Coltコマーシャル刻印)
- IronAirsoft Trigger Guard
- IronAirsoft Auto Sear
- IronAirsoft KAC Type Trigger
- IronAirsoft スティールリアルハンマー
- IronAirsoft AR15 buffer tube 6ポジションストックチューブ
- Western Arms ファイアリングブロック(旧型)
- SHS スチールボルトキャッチ
- Magpul MIAD Grip Gen1.1
- Systema PTWについてきたストック
- Prime マガジンキャッチ
- PROTEC RSP/N
- G&P スチール・スリングアダプター
- エアボーン ハードリコイルバッファー≪ノーマルバージョン≫
- IronAirsoft Colt M4鍛造アッパーレシーバー
- IronAirsoft Gas tube for AR 14.5" barrel カービンレングス用ガスチューブ
- IronAirsoft AR crush washer ARクラッシュワッシャー
- Prime スティールボルトキャリア
- Prime バレルエクステンション
- Systema PTWについてきたフロントサイト
- Systema PTWについてきたバレルナット&デルタリング一式
- Systema PTWについてきたフラッシュハイダー
- G&P RASフロント・セット(ロング)についてきたスチールアウターバレル
- G&P Loading Nozzle Set (Negative Pressure)(フローティングバルブ周りはブルズアイバレル用のもの)
- Surefire E2DL(旧型120ルーメン)
- Surefire M78
- Western Arms ブルズアイバレル
- High Standard Ejection Port Cover
- Airsoft Common WA M4用 ステンレス・ボルトウェイト
- Aimpoint Comp M4 Replica
- Knight's Armament RAS
- 東京マルイ 次世代M4についてきたLMTタイプリアサイト
- 官給品チャージングハンドル
こんなもんでしょうか。
負圧ではなくマグナです。
ゲームではWA純正のリコイルスプリングを使用していましたが、この状態で狙ったところにスーッと飛んでいく綺麗な弾道でした。
なんでだろう...(笑)
今までの苦労が何だったのか分からないほど集弾性もよく、かつ0.20gのBB弾でも問題ないので(というより0.20gじゃないとマガジン温めると初速オーバーしそうでした(^_^;))かなりお気に入りの1挺になってしまいました(笑)
RSP/Nを入れてからは試してないので、これで弾ポロとか出るようならWA純正リコイルスプリングに戻したいと思います。
細かいことは追記に書きます。 続きを読む
2015年08月16日
WAM4 2挺目に着手
そろそろWAM4の2挺目を作成しようと思います。
アッパー取り換えるのも、なんか面倒になりました(^_^;)
そんなわけで、URX4だったアッパーをRASにしてironのロアーを新規に購入しました。

元々G&PのRASフロント・セット(ロング)を買ってそのアウターバレルを使っていたので、その状態にほぼ戻ったようなもんです。
フロントサイトはトレポンについてたものの方が質がいいのでそっちにし、ハイダーもトレポンについてたものです(写ってないですけど)
ただフロントサイトのピンは寸法が違ってどっちも入らないのが残念(´・ω・`)
まだまだ完成してないので、とりあえずパーツのメモでも書いておきます。
- IronAirsoft ロアレシーバー(Coltコマーシャル刻印)
- Magpul MIAD Grip Gen1.1
- IronAirsoft Trigger Guard
- IronAirsoft Auto Sear
- IronAirsoft Colt M4鍛造アッパーレシーバー
- Prime スティールボルトキャリア
- Western Arms ブルズアイバレル
- High Standard Ejection Port Cover
- G&P RASフロント・セット(ロング)
- Prime バレルエクステンション
- Airsoft Common WA M4用 ステンレス・ボルトウェイト
- Aimpoint Comp M4 Replica
- HurricanE Gas Tube
アッパーもこっちのロアーに載せる予定なのでこっちに記載します(゚∀゚)
アッパー取り換えるのも、なんか面倒になりました(^_^;)
そんなわけで、URX4だったアッパーをRASにしてironのロアーを新規に購入しました。
元々G&PのRASフロント・セット(ロング)を買ってそのアウターバレルを使っていたので、その状態にほぼ戻ったようなもんです。
フロントサイトはトレポンについてたものの方が質がいいのでそっちにし、ハイダーもトレポンについてたものです(写ってないですけど)
ただフロントサイトのピンは寸法が違ってどっちも入らないのが残念(´・ω・`)
まだまだ完成してないので、とりあえずパーツのメモでも書いておきます。
- IronAirsoft ロアレシーバー(Coltコマーシャル刻印)
- Magpul MIAD Grip Gen1.1
- IronAirsoft Trigger Guard
- IronAirsoft Auto Sear
- IronAirsoft Colt M4鍛造アッパーレシーバー
- Prime スティールボルトキャリア
- Western Arms ブルズアイバレル
- High Standard Ejection Port Cover
- G&P RASフロント・セット(ロング)
- Prime バレルエクステンション
- Airsoft Common WA M4用 ステンレス・ボルトウェイト
- Aimpoint Comp M4 Replica
- HurricanE Gas Tube
アッパーもこっちのロアーに載せる予定なのでこっちに記載します(゚∀゚)
2015年08月01日
WAM4のインナーバレル交換
久々にWAM4の中身をいじりました。
今回は、面ホップにするためにインナーバレルを交換することにしました。
現在のWAM4はこんな感じです。

ブログサボってたので塗装し直したことすらも書いてないです(^_^;)
しかもこの写真の時はすでに邪魔な外装パーツは取っ払った後です(^_^;)
で、普通にレイル外してバレルナット外してバレルガイド外してインナーバレルを交換するだけです。



パッキンと押しゴムも先に交換していて、今回はFireflyのORGAさんとこで買った辛口なまこに平行棒がついてるものと、「企画/製作 MS」って書いてある、謎のパッキン(製品名は不明ですが、「電動ガン スリックパッキンシリコン硬さ(ハード)」って書いてあります)を使用してみました。
インナーバレルはORGAさんとこにマグナスHDバレルの260mmですが、負圧化しないと初速オーバーすると思います。
マグナ仕様のボルトを使って初速を測ってみましたが、フローティングバルブが微妙に後退しきってない感じだったのに初速オーバー寸前でした。
外で使うと確実にオーバーするでしょうね。
負圧化した状態だと、なぜか0.25g使用時で高くても85m/sくらいだったかな? ホップを強めにかけてたのでホップを適正にすればもうちょい抑えられそうです。
ちなみにレイルの組み付けには、レイルが斜めにならないようにG&Pの工具をちゃんと使用しています。

元々マグナで使いたくてマグナスHDバレルを入れて面ホップにしようとしましたが、やっぱり難しくて負圧化した状態で使用するしかなさそうだったのが残念です(´・ω・`)
これなら変えなくてよかったですね(^_^;)
最後に、現在のWAM4の構成を交換用アッパーも含めもう一度おさらいしておきます。
Western Arms M4A1 CQB-R
- Magpul CTR Carbine Stock
- Colt Reciever Extension Nut
- G&P Anti Rotation Link
- Magpul MIAD Grip
- Prime NORGON Type Ambi Mag Catch
- Noveske Takedown/Pivot Pin SET
- High Standard Ejection Port Cover
- Prime Ambi Selector
- Prime Rear Receiver QD Swivel Mount (for Systema PTW & WA M4 Series)
- Prime スチールハンマーセット
- G&P 6ポジションストックパイプ
- G&P 120%Hammer Spring
- NeBula ファイアリングブロックセット
- SHS Trigger
- PROTEC RSP/N
- Prime メタルフレームMUR-1(Noveske刻印)
- TangoDown Battle Grip QD (Surefire)
- Surefire M952V
- EOTech 552
- G&P Knight’s Type M4 Flashider (Clockwise)
- AN/PEQ-15 ATPIAL Replica
- Oracom MK18RIS2 Replica
- G&P WA Loading Nozzle Set (Negative Pressure)
- IronAirsoft WA M4用 新型ホップアップユニット
- Prime Mk18 Mod0 Type 10.3inch スチールブルバレル(穴無し)
- G&P WA/M4対応 ボルト・ラバー
- G&P WA/M4対応 Nozzle Spring Set
- King Arms Front Folding Battle Sight - DE
- King Arms Rear Folding Battle Sight - DE
- King Arms Gas Tube for M4 series
- Western Arms ハードリコイルユニット
- MS 電動ガン スリックパッキンシリコン硬さ(ハード)
- Firefry 辛口なまこ(ORGA平行棒付)
- ORGA Magnus HD Barrel 260mm
- MADBULL Daniel Defense Licensed Low Profile GasBlock
- IronAirsoft Colt M4鍛造アッパーレシーバー
- IronAirsoft KAC URX4 13inch for WA GBB・PTW
- Prime スティールボルトキャリア
- Western Arms ブルズアイバレル
- IronAirsoft Ambidextrous Charging Handle
- High Standard Ejection Port Cover
- King Arms M4 Low-profile Gas Block Type 2
- G&P スチールアウターバレル14.5インチ
- Prime バレルエクステンション
- Airsoft Common WA M4用 ステンレス・ボルトウェイト
- G&P Troy Type Flash Hider
- Magpul MBUS Replica
- Aimpoint T-1 Replica
- HurricanE Gas Tube
分かりやすくロアとアッパーに分けました。
その中でダブり見つけたし...(^_^;)
今回は、面ホップにするためにインナーバレルを交換することにしました。
現在のWAM4はこんな感じです。
ブログサボってたので塗装し直したことすらも書いてないです(^_^;)
しかもこの写真の時はすでに邪魔な外装パーツは取っ払った後です(^_^;)
で、普通にレイル外してバレルナット外してバレルガイド外してインナーバレルを交換するだけです。
パッキンと押しゴムも先に交換していて、今回はFireflyのORGAさんとこで買った辛口なまこに平行棒がついてるものと、「企画/製作 MS」って書いてある、謎のパッキン(製品名は不明ですが、「電動ガン スリックパッキンシリコン硬さ(ハード)」って書いてあります)を使用してみました。
インナーバレルはORGAさんとこにマグナスHDバレルの260mmですが、負圧化しないと初速オーバーすると思います。
マグナ仕様のボルトを使って初速を測ってみましたが、フローティングバルブが微妙に後退しきってない感じだったのに初速オーバー寸前でした。
外で使うと確実にオーバーするでしょうね。
負圧化した状態だと、なぜか0.25g使用時で高くても85m/sくらいだったかな? ホップを強めにかけてたのでホップを適正にすればもうちょい抑えられそうです。
ちなみにレイルの組み付けには、レイルが斜めにならないようにG&Pの工具をちゃんと使用しています。
元々マグナで使いたくてマグナスHDバレルを入れて面ホップにしようとしましたが、やっぱり難しくて負圧化した状態で使用するしかなさそうだったのが残念です(´・ω・`)
これなら変えなくてよかったですね(^_^;)
最後に、現在のWAM4の構成を交換用アッパーも含めもう一度おさらいしておきます。
Western Arms M4A1 CQB-R
- Magpul CTR Carbine Stock
- Colt Reciever Extension Nut
- G&P Anti Rotation Link
- Magpul MIAD Grip
- Prime NORGON Type Ambi Mag Catch
- Noveske Takedown/Pivot Pin SET
- High Standard Ejection Port Cover
- Prime Ambi Selector
- Prime Rear Receiver QD Swivel Mount (for Systema PTW & WA M4 Series)
- Prime スチールハンマーセット
- G&P 6ポジションストックパイプ
- G&P 120%Hammer Spring
- NeBula ファイアリングブロックセット
- SHS Trigger
- PROTEC RSP/N
- Prime メタルフレームMUR-1(Noveske刻印)
- TangoDown Battle Grip QD (Surefire)
- Surefire M952V
- EOTech 552
- G&P Knight’s Type M4 Flashider (Clockwise)
- AN/PEQ-15 ATPIAL Replica
- Oracom MK18RIS2 Replica
- G&P WA Loading Nozzle Set (Negative Pressure)
- IronAirsoft WA M4用 新型ホップアップユニット
- Prime Mk18 Mod0 Type 10.3inch スチールブルバレル(穴無し)
- G&P WA/M4対応 ボルト・ラバー
- G&P WA/M4対応 Nozzle Spring Set
- King Arms Front Folding Battle Sight - DE
- King Arms Rear Folding Battle Sight - DE
- King Arms Gas Tube for M4 series
- Western Arms ハードリコイルユニット
- MS 電動ガン スリックパッキンシリコン硬さ(ハード)
- Firefry 辛口なまこ(ORGA平行棒付)
- ORGA Magnus HD Barrel 260mm
- MADBULL Daniel Defense Licensed Low Profile GasBlock
- IronAirsoft Colt M4鍛造アッパーレシーバー
- IronAirsoft KAC URX4 13inch for WA GBB・PTW
- Prime スティールボルトキャリア
- Western Arms ブルズアイバレル
- IronAirsoft Ambidextrous Charging Handle
- High Standard Ejection Port Cover
- King Arms M4 Low-profile Gas Block Type 2
- G&P スチールアウターバレル14.5インチ
- Prime バレルエクステンション
- Airsoft Common WA M4用 ステンレス・ボルトウェイト
- G&P Troy Type Flash Hider
- Magpul MBUS Replica
- Aimpoint T-1 Replica
- HurricanE Gas Tube
分かりやすくロアとアッパーに分けました。
その中でダブり見つけたし...(^_^;)
2015年06月19日
ちょっと整理
トレポンとWAM4に組んでるパーツが忘れかけているため、一度整理します。

Systema PTW CQBR (challenge kit MAX2)
- Magpul CTR Carbine Stock
- Magpul ASAP - Ambidextrous Sling Attachment Point
- Colt Reciever Extension Nut
- TangoDown Battle Grip QD (Surefire)
- Surefire M952V
- FCC PMAG gen3
- EOTech EXPS3-0
- G&P Knight’s Type M4 Flashider (Clockwise)
- ORGA Flat Hop for PTW
- AN/PEQ-15 ATPIAL Replica
- Oracom MK18RIS2 Replica
- FCC G3.0 motor
- FCC MAGPUL MOE Grip Replica
- ORGA motor brush
- Prime NORGON Type Ambi Mag Catch
Western Arms M4A1 CQB-R
- Magpul CTR Carbine Stock
- Colt Reciever Extension Nut
- TangoDown Battle Grip QD (Surefire)
- Surefire M952V
- EOTech 552
- G&P Knight’s Type M4 Flashider (Clockwise)
- AN/PEQ-15 ATPIAL Replica
- Oracom MK18RIS2 Replica
- G&P Anti Rotation Link
- Magpul MIAD Grip
- Prime NORGON Type Ambi Mag Catch
- Noveske Takedown/Pivot Pin SET
- High Standard Ejection Port Cover
- Prime Ambi Selector
- G&P WA Loading Nozzle Set (Negative Pressure)
- IronAirsoft WA M4用 新型ホップアップユニット
- Prime Mk18 Mod0 Type 10.3inch スチールブルバレル(穴無し)
- G&P WA/M4対応 ボルト・ラバー
- G&P WA/M4対応 Nozzle Spring Set
- King Arms Front Folding Battle Sight - DE
- King Arms Rear Folding Battle Sight - DE
- Prime Rear Receiver QD Swivel Mount (for Systema PTW & WA M4 Series)
- King Arms Gas Tube for M4 series
- Prime スチールハンマーセット
- Western Arms ハードリコイルユニット
- G&P 6ポジションストックパイプ
- G&P 120%Hammer Spring
- Prime メタルフレームMUR-1(Noveske刻印)
- NeBula ファイアリングブロックセット
- Lylax エアシールチャンバーパッキンソフト
- Big-Out H-Hop
- PDI 08インナーバレル(カット済み)
- SHS Trigger
- MADBULL Daniel Defense Licensed Low Profile GasBlock
- PROTEC RSP/N
- King Arms ガスチューブ
- IronAirsoft Colt M4鍛造アッパーレシーバー
- IronAirsoft KAC URX4 13inch for WA GBB・PTW
- Prime スティールボルトキャリア
- Western Arms ブルズアイバレル
- IronAirsoft Ambidextrous Charging Handle
- High Standard Ejection Port Cover
- King Arms M4 Low-profile Gas Block Type 2
- G&P スチールアウターバレル14.5インチ
- Prime バレルエクステンション
- Airsoft Common WA M4用 ステンレスボルトウェイト
- G&P Troyタイプフラッシュハイダー
- Magpul MBUS Replica
- Aimpoint T-1 Replica
- HurricanE ガスチューブ
たぶんこんな感じだったかな...
WAM4に至っては替えのアッパーもあってそっちは今までパーツをチェックしてなかったので完全にうろ覚えです。
ここまで書いておけばYoutubeの説明にコピペすればいいだけなのでようやく楽になりそうで一安心(^_^;)
ということで、今回はこれだけでした~(^_^;)
Systema PTW CQBR (challenge kit MAX2)
- Magpul CTR Carbine Stock
- Magpul ASAP - Ambidextrous Sling Attachment Point
- Colt Reciever Extension Nut
- TangoDown Battle Grip QD (Surefire)
- Surefire M952V
- FCC PMAG gen3
- EOTech EXPS3-0
- G&P Knight’s Type M4 Flashider (Clockwise)
- ORGA Flat Hop for PTW
- AN/PEQ-15 ATPIAL Replica
- Oracom MK18RIS2 Replica
- FCC G3.0 motor
- FCC MAGPUL MOE Grip Replica
- ORGA motor brush
- Prime NORGON Type Ambi Mag Catch
Western Arms M4A1 CQB-R
- Magpul CTR Carbine Stock
- Colt Reciever Extension Nut
- TangoDown Battle Grip QD (Surefire)
- Surefire M952V
- EOTech 552
- G&P Knight’s Type M4 Flashider (Clockwise)
- AN/PEQ-15 ATPIAL Replica
- Oracom MK18RIS2 Replica
- G&P Anti Rotation Link
- Magpul MIAD Grip
- Prime NORGON Type Ambi Mag Catch
- Noveske Takedown/Pivot Pin SET
- High Standard Ejection Port Cover
- Prime Ambi Selector
- G&P WA Loading Nozzle Set (Negative Pressure)
- IronAirsoft WA M4用 新型ホップアップユニット
- Prime Mk18 Mod0 Type 10.3inch スチールブルバレル(穴無し)
- G&P WA/M4対応 ボルト・ラバー
- G&P WA/M4対応 Nozzle Spring Set
- King Arms Front Folding Battle Sight - DE
- King Arms Rear Folding Battle Sight - DE
- Prime Rear Receiver QD Swivel Mount (for Systema PTW & WA M4 Series)
- King Arms Gas Tube for M4 series
- Prime スチールハンマーセット
- Western Arms ハードリコイルユニット
- G&P 6ポジションストックパイプ
- G&P 120%Hammer Spring
- Prime メタルフレームMUR-1(Noveske刻印)
- NeBula ファイアリングブロックセット
- Lylax エアシールチャンバーパッキンソフト
- Big-Out H-Hop
- PDI 08インナーバレル(カット済み)
- SHS Trigger
- MADBULL Daniel Defense Licensed Low Profile GasBlock
- PROTEC RSP/N
- King Arms ガスチューブ
- IronAirsoft Colt M4鍛造アッパーレシーバー
- IronAirsoft KAC URX4 13inch for WA GBB・PTW
- Prime スティールボルトキャリア
- Western Arms ブルズアイバレル
- IronAirsoft Ambidextrous Charging Handle
- High Standard Ejection Port Cover
- King Arms M4 Low-profile Gas Block Type 2
- G&P スチールアウターバレル14.5インチ
- Prime バレルエクステンション
- Airsoft Common WA M4用 ステンレスボルトウェイト
- G&P Troyタイプフラッシュハイダー
- Magpul MBUS Replica
- Aimpoint T-1 Replica
- HurricanE ガスチューブ
たぶんこんな感じだったかな...
WAM4に至っては替えのアッパーもあってそっちは今までパーツをチェックしてなかったので完全にうろ覚えです。
ここまで書いておけばYoutubeの説明にコピペすればいいだけなのでようやく楽になりそうで一安心(^_^;)
ということで、今回はこれだけでした~(^_^;)
2012年12月31日
年内最後にWAM4の近況でも
久々にWAM4の記事を書きたいと思います。
とはいっても、別にネタがあるわけでもなく(^_^;)
もうWAM4を使わなさすぎて錆が広がってきてしまいました、という内容の記事になってしまいます(^_^;)
それでは早速錆の画像でも...
画像だとちょっと分かりづらいですね。
前から錆びてはいましたけど、放置していたら余計に悪化してしまいました(´;ω;`)
特にダストカバーはひどく、スプリングも錆びてしまいスプリングとして使えなくなる寸前です...
なんとか錆を落として使えてはいますが...
でもダストカバーは元々閉まらないので問題ないんですけどね(笑)
これだけじゃ寂しいので、サバゲーで使えるWAM4にしようとして変更した点を少し書いておきます。
まずは、リコイルバッファー。
これはWAM4純正(旧型)にしました。
その方が軽いので作動が安定します。
あと画像を取り忘れましたが、ボルトキャリア延長パーツも重いものから軽いものへ変更しました。
これでボルトキャリア周辺はWAM4純正の重さとほぼ同じはずなので、反動は純正の頃と同じくらいで作動安定性も純正の頃と同じくらいのはず...です。
結局純正の頃が一番快適だったということに気づきましたのでこの処理をしました(笑)
そして以前もアップしましたが、給弾不良対策のクリアファイル貼り付け箇所ももう一度載せておきます。
こちらは厚みの変更&貼り直しのみですね。
ローディングノズルにも貼ってあります。
冬はガスブロの季節じゃないのでこれ以上のネタはもうないです(^_^;)
しかも、電動でのサバゲーのあまりの楽さに、来年は夏場でも電動で戦いそうな予感...
もしかしたら、来年の春くらいには次世代M4でサバゲーに行ってるかもしれません(笑)
レイルが余っているので次世代を買おうか迷い中です(笑)
というわけで、来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を!
2011年09月27日
WAM4短銃身化 つづき
前回は画像がなかったので、今回は画像メインです。

10.3”だとやっぱ短いですね~
短すぎて寂しいです(笑)
マガジンはベータプロジェクトのPMAGです。
ちゃんと外装はプラスチックになってますので、冷えには弱そうです。
あとプレキャリの装備も少し変更して、コンドルのシングルオープントップM4/M16ポーチにTPのダブルピストルマグポーチをつけました。
次はPMAGの画像です。




ガス注入口は隠れていますので、外見はいいですね。
ただ、バルブロックにローラーがついていませんのでボルトとぶつかる時に抵抗があります。
それもかなりあります。
ちなみに、WA純正のBBローダーは使えましたが、押し入れる際に少し硬く、BB弾を確認したら少し傷がついていました。
そしてガスも少し入れづらかったです。
まだあまりいじっていないので、ここまでにしておきますね。
10.3”だとやっぱ短いですね~
短すぎて寂しいです(笑)
マガジンはベータプロジェクトのPMAGです。
ちゃんと外装はプラスチックになってますので、冷えには弱そうです。
あとプレキャリの装備も少し変更して、コンドルのシングルオープントップM4/M16ポーチにTPのダブルピストルマグポーチをつけました。
次はPMAGの画像です。
ガス注入口は隠れていますので、外見はいいですね。
ただ、バルブロックにローラーがついていませんのでボルトとぶつかる時に抵抗があります。
それもかなりあります。
ちなみに、WA純正のBBローダーは使えましたが、押し入れる際に少し硬く、BB弾を確認したら少し傷がついていました。
そしてガスも少し入れづらかったです。
まだあまりいじっていないので、ここまでにしておきますね。
2010年05月15日
WAM4の近況
最近ブログ更新がめんどくさくてずっとすっぽかしてましたw
しかし!かなり重大な問題が発生したので今回は記事を書くことにしました~^^;
でもまぁ、最初はWAM4のマガジンのガス漏れのお話からです。
結局G&Pから出ているOリングを購入し、自分で修理しました。
G&PのOリングはキツキツで組み立てが大変、という話を聞いていたので覚悟してましたが、全然そんなことはなくコツさえつかめば簡単に組み立てなおすことが出来ました。
しかも、マグナセンターで追加された細ーいOリングもはめたままで大丈夫なところもあったので、さらにキツキツになってます。
これできっともうガス漏れはしないでしょう。たぶん。
ピンポンチは買ってないので六角レンチで代用。
でも、レンチが曲がっちゃいましたけどw
さてさて、そしてこれからが問題です。
ドライファストルブというフッ素系の潤滑剤を知ったので、ボルトキャリア周りなどに使ってみようと思い購入してきました。
そして今までの油分を落としてからスプレーし、組みなおしてみたんですが、確かにカラカラに乾いてるのでホコリはつきませんが、潤滑効果はよく分かりませんでした。
たしかにカラカラに乾いてるくせによく滑るんですが、なんか今までと違う気がします。
とりあえずこのまま様子見ですね~
ちゃんと潤滑効果が持続して、なおかつパーツが磨耗してないようならこれを使っていきたいと思います。
ちなみにスプレーすると、なんかフロンガスの生ガスが吹き出てパーツに霜がついた時みたいな感じになります。
つまり、白っぽいものがつきます。
なのでボルトキャリアのダストカバーから見える部分はふき取ってしまいました。
チャージングハンドルにもスプレーしたので引いたときに白っぽくなってるのが分かりますが、引くこと自体そんなにないのでここはそのままでw
で。
問題っていうのは、この作業中に発見した別のものに起きていました。

これを見てください。
EO-Techのちゃんとしたホログラフィックウェポンサイトです。
頑張ってお金をためて買った大切なものです
しかし!


分かりづらいかもしれませんが、中央より左側の特定の部分でレティクルの光が映らない場所があります。
画像ではレティクルの明るさが暗くなっているだけにしか見えないのですが、本来この場所でレティクルが暗くなることはないんです。
実際、右側では問題なくレティクルは光ってます。

そして端っこでもまだレティクルは光ってます。
もともと端ではレティクルの光が弱くなるので暗く写ってますが。
それで、どうやら下の画像に示す部分、左側の円形の部分でレティクルの光が途切れるようです。

今まではこんなことなかったのに・・・orz
発光している部分にホコリか何かが付いてしまってこうなっているのかも知れませんが、分解する度胸なんてないので確かめようがありませんorz
出来れば外部に原因があればいいんですが・・・
そんなわけで、原因を知る方がいらっしゃいましたら、是非是非コメントください、お願いしますm(_ _)m
しかし!かなり重大な問題が発生したので今回は記事を書くことにしました~^^;
でもまぁ、最初はWAM4のマガジンのガス漏れのお話からです。
結局G&Pから出ているOリングを購入し、自分で修理しました。
G&PのOリングはキツキツで組み立てが大変、という話を聞いていたので覚悟してましたが、全然そんなことはなくコツさえつかめば簡単に組み立てなおすことが出来ました。
しかも、マグナセンターで追加された細ーいOリングもはめたままで大丈夫なところもあったので、さらにキツキツになってます。
これできっともうガス漏れはしないでしょう。たぶん。
ピンポンチは買ってないので六角レンチで代用。
でも、レンチが曲がっちゃいましたけどw
さてさて、そしてこれからが問題です。
ドライファストルブというフッ素系の潤滑剤を知ったので、ボルトキャリア周りなどに使ってみようと思い購入してきました。
そして今までの油分を落としてからスプレーし、組みなおしてみたんですが、確かにカラカラに乾いてるのでホコリはつきませんが、潤滑効果はよく分かりませんでした。
たしかにカラカラに乾いてるくせによく滑るんですが、なんか今までと違う気がします。
とりあえずこのまま様子見ですね~
ちゃんと潤滑効果が持続して、なおかつパーツが磨耗してないようならこれを使っていきたいと思います。
ちなみにスプレーすると、なんかフロンガスの生ガスが吹き出てパーツに霜がついた時みたいな感じになります。
つまり、白っぽいものがつきます。
なのでボルトキャリアのダストカバーから見える部分はふき取ってしまいました。
チャージングハンドルにもスプレーしたので引いたときに白っぽくなってるのが分かりますが、引くこと自体そんなにないのでここはそのままでw
で。
問題っていうのは、この作業中に発見した別のものに起きていました。
これを見てください。
EO-Techのちゃんとしたホログラフィックウェポンサイトです。
頑張ってお金をためて買った大切なものです
しかし!
分かりづらいかもしれませんが、中央より左側の特定の部分でレティクルの光が映らない場所があります。
画像ではレティクルの明るさが暗くなっているだけにしか見えないのですが、本来この場所でレティクルが暗くなることはないんです。
実際、右側では問題なくレティクルは光ってます。
そして端っこでもまだレティクルは光ってます。
もともと端ではレティクルの光が弱くなるので暗く写ってますが。
それで、どうやら下の画像に示す部分、左側の円形の部分でレティクルの光が途切れるようです。
今まではこんなことなかったのに・・・orz
発光している部分にホコリか何かが付いてしまってこうなっているのかも知れませんが、分解する度胸なんてないので確かめようがありませんorz
出来れば外部に原因があればいいんですが・・・
そんなわけで、原因を知る方がいらっしゃいましたら、是非是非コメントください、お願いしますm(_ _)m
2009年10月11日
WAM4のネタがなくなってきましたね
画像の撮り方を変えてみました。
ネタがないのでw
前回エアシールチャンバーパッキンソフトを買っただけで終わってしまいましたが、今回も前回から進展していません^^;
今回は、僕のWAM4にどんなパーツが使われているかまとめるだけにします。
で、↓がパーツリストです。(順不同)
G&P:トロイフラッシュハイダー正ねじ
G&P:QDサイド・レイル
MAGPUL:PTS CTR Stock(Black)
EOTech:HOLOgraphic Weapon Sight 552.A65
VOLK TACTICAL GEAR:ワンポイントバンジースリング
東京マルイ:バーティカルフォアグリップ
G&P:RASフロントセット(ロング)
prime:メタルフレームMUR-1(Noveske刻印)
MAGPUL:MIADグリップ(ダークアース)
surefire:E2DL LED DEFENDER
surefire:G2 NITROLON
surefire:M78
surefire:M79
prime:スティールボルトキャリア
prime:アルミバレルガイド(マルイ用インナーバレル専用)
prime:スティールバレルエクステンション
ACE研究所:参式滑空銃身(364mm)
prime:Norgonタイプリアルサイズアンビマガジンキャッチ
ライラクス:エアシールチャンバーパッキンソフト
Airsoft Surgeon:リコイル・セットPRO(カウンターウエイト内臓バッファー&140%SP)
Big-Out:H-hop
キングアームズ:リアフォールディングバトルサイト(DE)
NeBula:ファイアリングロックセット
prime:アンビセレクター
G&P:アンチローテーションリンク
G&P:6ポジションストックパイプ
プロテック:RSP/N
prime:スチールハンマーセット
G&P:ニュータイプバレルロック
MAGPUL:MAGPUL MAGAZINE ASSIST(5.56用DE)
RA-Tech:N.P.A.Sバルブ
外装パーツもリストに入っているので多く見えますが、実際多いですw
手を加えたいところは、インナーバレルをやっぱり短いものにしたい、ってことと、レイルを変えたい、ってことと、アウターバレルを取り替えたい、ってことと、フロントサイトを変えたい、ってことと、スリングスイベル付きのストックリンクプレートが欲しい、ってことと、スーパーバージョンにするためのキットが欲しい、ってことと、フォアグリップをタンゴダウンタイプのものに変えたい、ってことくらいですかね。
・・・まだまだ欲求が収まることはなさそうです^^;
でももう金欠orz
2009年04月21日
WAM4おさらい~レシーバー編~
前回に引き続き、WAM4のおさらいです。
今回はレシーバー編です。
レシーバーはプライムのMUR-1、Noveske刻印です。
ボルトキャリアはプライムのスティールボルトキャリアです。
外装はプライムのアンビマガジンキャッチにマグプルのMIADグリップFDE、キングアームズのリアフォールディングバトルサイトくらいでしょうか。
ストックパイプやリコイルスプリングやアンビセレクターやアンチローテーションリンクなんかも今後導入予定です。
内部はほとんどノーマルですね。
弄ったのは前回書いたチャンバー周りくらいですね。
あ、あれがありました。
Airsoft Surgeon製リコイル・セットPRO(カウンターウエイト内臓バッファー&140%SP)ってやつです。
スプリングは使っていませんけど。
140%だと強すぎてボルトが後退しきらないので、純正に戻しています。
でも純正だと弱くてボルトの戻りが悪いので、プロテックのRSP/Nを導入予定。
一応ハンマーも変える予定で、NeBulaのファイアリングロックセットも導入予定です。
しかしこのファイアリングロックセット、どうやらプライムのレシーバーに合わないらしく、全体的に削らなければいけないそうです。
・・・WA純正もそうだったけど?w
ちなみにこのパーツを導入する理由は、ボルトストップが実銃同様外れる方向にテンションがかかる、っていうからです。
WAのスーパーバージョンはこの仕様らしいので、じゃあ自分のも、ってわけで導入w
なんかおさらいっていうより、今後の方針を発表しただけのような気もしますが気にしないでね~w
実はいくつかはもう手を回しているので、近々また更新するかもw
今回はレシーバー編です。
レシーバーはプライムのMUR-1、Noveske刻印です。
ボルトキャリアはプライムのスティールボルトキャリアです。
外装はプライムのアンビマガジンキャッチにマグプルのMIADグリップFDE、キングアームズのリアフォールディングバトルサイトくらいでしょうか。
ストックパイプやリコイルスプリングやアンビセレクターやアンチローテーションリンクなんかも今後導入予定です。
内部はほとんどノーマルですね。
弄ったのは前回書いたチャンバー周りくらいですね。
あ、あれがありました。
Airsoft Surgeon製リコイル・セットPRO(カウンターウエイト内臓バッファー&140%SP)ってやつです。
スプリングは使っていませんけど。
140%だと強すぎてボルトが後退しきらないので、純正に戻しています。
でも純正だと弱くてボルトの戻りが悪いので、プロテックのRSP/Nを導入予定。
一応ハンマーも変える予定で、NeBulaのファイアリングロックセットも導入予定です。
しかしこのファイアリングロックセット、どうやらプライムのレシーバーに合わないらしく、全体的に削らなければいけないそうです。
・・・WA純正もそうだったけど?w
ちなみにこのパーツを導入する理由は、ボルトストップが実銃同様外れる方向にテンションがかかる、っていうからです。
WAのスーパーバージョンはこの仕様らしいので、じゃあ自分のも、ってわけで導入w
なんかおさらいっていうより、今後の方針を発表しただけのような気もしますが気にしないでね~w
実はいくつかはもう手を回しているので、近々また更新するかもw
2009年04月21日
WAM4おさらい~フロント編~
WAM4も色々とパーツ変更をしてきて、自分でも何がなんだか分からなくなってきたのでここら辺でまとめておこうかと思います。
まずはフロント周りから。
フラッシュハイダーはG&Pのトロイフラッシュハイダー(正ねじ)です。
このフラッシュハイダーは買ったときにすでに錆びてましたw
新品で買った割にはバリが残ってたりして状態はよくありませんでしたが、まあ見た目だけのパーツなので良しとしてます。
フロント周りは基本的にG&PのRASフロントセット(ロング)のものです。
フロントサイトはM4S-Systemから拝借、デルタリングはプライムのアッパーレシーバーと相性が悪いのか、頑張って閉めてもねじが硬くて奥まで締め切れず、スペーサーをかませてなんとかアウターバレルが固定されるところまで閉めてあります。
ガスチューブはデルタリングとフロントサイトの関係でつけていません。
そういえば、アウターバレルが錆びてきてますorz
話を戻して、インナーバレルは参式滑空銃身(364mm)、プライムのスティールバレルエクステンションにアルミバレルガイド(マルイ用インナーバレル専用)、ホップパッキンにはライラクスのエアシールチャンバーパッキンソフトとBig-OutのH-hop(白い方)の組み合わせです。
ちなみにフローティングバルブは初期のものです。
ブルズアイに付属する白いバルブだと弾ポロが発生します。
フローティングバルブがBB弾をチャンバーの奥に送り込む際、長すぎて保持されるはずのポジションよりも奥に入ってしまうためだと思われます。
NeBulaのフローティングバルブは初期の黒よりも長く、ブルズアイの白よりか短いそうなのでNeBulaのほうが相性がいいのかもしれません。
これは今後購入予定なので購入したらインプレしたいと思います。
ちなみに現段階の初速は最高で96m/sで、一応規制値内ですがこれから気温も上がっていくでしょうからかなり心配です。
撃ってればすぐに冷えて0.6J代まで落ちるんですが、コンディションのいい時に規制値を越えてしまうようでは危険ですからね。
やっぱインナーバレルを短くするしかないのかもしれませんね。
次回はレシーバー編です。
まずはフロント周りから。
フラッシュハイダーはG&Pのトロイフラッシュハイダー(正ねじ)です。
このフラッシュハイダーは買ったときにすでに錆びてましたw
新品で買った割にはバリが残ってたりして状態はよくありませんでしたが、まあ見た目だけのパーツなので良しとしてます。
フロント周りは基本的にG&PのRASフロントセット(ロング)のものです。
フロントサイトはM4S-Systemから拝借、デルタリングはプライムのアッパーレシーバーと相性が悪いのか、頑張って閉めてもねじが硬くて奥まで締め切れず、スペーサーをかませてなんとかアウターバレルが固定されるところまで閉めてあります。
ガスチューブはデルタリングとフロントサイトの関係でつけていません。
そういえば、アウターバレルが錆びてきてますorz
話を戻して、インナーバレルは参式滑空銃身(364mm)、プライムのスティールバレルエクステンションにアルミバレルガイド(マルイ用インナーバレル専用)、ホップパッキンにはライラクスのエアシールチャンバーパッキンソフトとBig-OutのH-hop(白い方)の組み合わせです。
ちなみにフローティングバルブは初期のものです。
ブルズアイに付属する白いバルブだと弾ポロが発生します。
フローティングバルブがBB弾をチャンバーの奥に送り込む際、長すぎて保持されるはずのポジションよりも奥に入ってしまうためだと思われます。
NeBulaのフローティングバルブは初期の黒よりも長く、ブルズアイの白よりか短いそうなのでNeBulaのほうが相性がいいのかもしれません。
これは今後購入予定なので購入したらインプレしたいと思います。
ちなみに現段階の初速は最高で96m/sで、一応規制値内ですがこれから気温も上がっていくでしょうからかなり心配です。
撃ってればすぐに冷えて0.6J代まで落ちるんですが、コンディションのいい時に規制値を越えてしまうようでは危険ですからね。
やっぱインナーバレルを短くするしかないのかもしれませんね。
次回はレシーバー編です。