サイトマップはこちら
2012年05月06日
ベータPMAG用ガスルートパッキン
アイアンエアソフト製ベータプロジェクト名義のWA製M4 GBB用のPMAG用にアイアンエアソフトから出ているガスルートパッキンを入手しました。
なんとなく長ったらしく言ってみました(笑)
初めは一つだけの予定でしたが、個体差があるのか知りたかったので3つ用意しました。

ちなみに購入先はアマゾンです(笑)
アマゾンにサンコーさんが出品しているため、そこで買えます(笑)
ちなみに現時点であと2個しか置いてません・・・
さて、ここで変更点を調べてみました。
まずはリップ部。

どう見ても既製品に追加工したようにしか見えません(笑)
3つとも同じ感じでしたが、バリが残っているものもありましたので要確認です。
ガスルートパッキンについては、手元のデジタルノギスで大まかに外寸の高さを調べてみたら9.15mmくらいでした。
標準のものは9.35mmくらいでしたので、0.2mmほど低くしたようです。
さて、ここで実射に入ります。
使用したマガジンは前回でも登場した6番のマガジンです。
まず、適当にガスを入れて、BB弾を1発だけ入れて撃ってみました。
すると初速は・・・

こうなりました。
ブローバックはまあまあ快調でした。
次に、リップ部とガスルートパッキンのセット①に交換してBB弾を1発だけ撃ってみると・・・

こうなりました。
セット①に交換した後のブローバック具合ですが、なんかヘナチョコになった気がします(笑)
ギリギリボルトストップがかかるくらいのブローバックでした。
そして次はセット②に交換してBB弾を1発だけ撃ってみると・・・

こうなりました。
セット②ではブローバックも快調でした。
そして最後にセット③に交換してBB弾を1発だけ撃ってみると・・・

こうなりました。
セット③でもブローバックは快調でした。
はい、お気づきでしょうか・・・
マガジンが冷えてました・・・(´・ω・`)
室内温度は25℃以上ありましたので、マガジンを温めずに撃ったんですがこんなに顕著に結果が出るとは・・・
ちなみに、標準に戻してみて、またBB弾を1発だけ撃ってみると・・・

やっぱそうなりますよね。
結果として、6番のマガジンはパッキンを変えなくてもちゃんと動く、ということでした。
他のマガジンで動きが悪いものがありますので、そっちで試すしかないみたいです。
が!
なんで試していないかというと・・・
実は、動く7本のPMAGのうち、1本だけスプリングをカットしてシャフトの戻りを弱くした個体があるんです。
それがどれか覚えていないので、そのマガジンの場合だけ他と結果が変わってしまうことになりかねませんのであえて今回は6番のマガジンを使いました。
まあPMAG全部調べるのがめんどくせ~ってだけです(笑)
あ、忘れかけてましたが、WA純正旧マグでは初速が最大で92m/sでますので、やっぱPMAGは初速に関しては弱いってことになります。
ブローバックに関しては本日は割と快調でしたので、PMAGはインドア戦などの初速が低いゲームで使用するのがいいかもしれませんね。
あとはOリングを2個にした際のPMAGの燃費を調べなくてはいけないんですが・・・
それもまた今度で(笑)
なんとなく長ったらしく言ってみました(笑)
初めは一つだけの予定でしたが、個体差があるのか知りたかったので3つ用意しました。
ちなみに購入先はアマゾンです(笑)
アマゾンにサンコーさんが出品しているため、そこで買えます(笑)
ちなみに現時点であと2個しか置いてません・・・
さて、ここで変更点を調べてみました。
まずはリップ部。
どう見ても既製品に追加工したようにしか見えません(笑)
3つとも同じ感じでしたが、バリが残っているものもありましたので要確認です。
ガスルートパッキンについては、手元のデジタルノギスで大まかに外寸の高さを調べてみたら9.15mmくらいでした。
標準のものは9.35mmくらいでしたので、0.2mmほど低くしたようです。
さて、ここで実射に入ります。
使用したマガジンは前回でも登場した6番のマガジンです。
まず、適当にガスを入れて、BB弾を1発だけ入れて撃ってみました。
すると初速は・・・
こうなりました。
ブローバックはまあまあ快調でした。
次に、リップ部とガスルートパッキンのセット①に交換してBB弾を1発だけ撃ってみると・・・
こうなりました。
セット①に交換した後のブローバック具合ですが、なんかヘナチョコになった気がします(笑)
ギリギリボルトストップがかかるくらいのブローバックでした。
そして次はセット②に交換してBB弾を1発だけ撃ってみると・・・
こうなりました。
セット②ではブローバックも快調でした。
そして最後にセット③に交換してBB弾を1発だけ撃ってみると・・・
こうなりました。
セット③でもブローバックは快調でした。
はい、お気づきでしょうか・・・
マガジンが冷えてました・・・(´・ω・`)
室内温度は25℃以上ありましたので、マガジンを温めずに撃ったんですがこんなに顕著に結果が出るとは・・・
ちなみに、標準に戻してみて、またBB弾を1発だけ撃ってみると・・・
やっぱそうなりますよね。
結果として、6番のマガジンはパッキンを変えなくてもちゃんと動く、ということでした。
他のマガジンで動きが悪いものがありますので、そっちで試すしかないみたいです。
が!
なんで試していないかというと・・・
実は、動く7本のPMAGのうち、1本だけスプリングをカットしてシャフトの戻りを弱くした個体があるんです。
それがどれか覚えていないので、そのマガジンの場合だけ他と結果が変わってしまうことになりかねませんのであえて今回は6番のマガジンを使いました。
まあPMAG全部調べるのがめんどくせ~ってだけです(笑)
あ、忘れかけてましたが、WA純正旧マグでは初速が最大で92m/sでますので、やっぱPMAGは初速に関しては弱いってことになります。
ブローバックに関しては本日は割と快調でしたので、PMAGはインドア戦などの初速が低いゲームで使用するのがいいかもしれませんね。
あとはOリングを2個にした際のPMAGの燃費を調べなくてはいけないんですが・・・
それもまた今度で(笑)
さっき記事上げたばかりで早いですが追記。
せめて他のPMAGのブローバック具合だけでも見ておこうと思い、全マガジンのブローバック具合を確認しました。
そうしたら・・・
なんと、1番のマガジン以外は割とまともに動いています。
1番のマガジンはガスルートパッキンを変えても変化なし。
ってことで、ガスルートパッキンは変えても変えなくてもそこまで変化が期待できないみたいです\(^o^)/
一応4番のマガジンだけ交換してみましたが、その他はそのままにしておきました。
アイアンエアソフトの話によると、交換した場合は燃費が悪くなるそうなので今度サバゲーで使ってみたいですね~
それにしても、ラーテックのローディングノズルがPMAGと相性が悪いと思っていたのはその時たまたま1番のマガジンを使っていただけ、という結果のような気がしてきました・・・
しかし、ここまで検証できたので良かったです(笑)
あとは初速をどうするかですね~
飛距離がそんなに変わらなければ全く問題ないんですが、WA純正旧マグとPMAGを併用した際にホップのかかり具合がマガジンによって変わってしまうようでは困ってしまいますので、そのあたりも屋外で試すしかなさそうです。
自宅で手軽にできることはここまで、ということで~
Posted by landwarrior at 13:16
│Comments(2)
│WAM4マガジン関係
この記事へのコメント
もう入手。
いい仕事ですね。
あと2個ですか・・・どうしよう。
しかしIRONの製品は2重人格みたいですな。
いい仕事ですね。
あと2個ですか・・・どうしよう。
しかしIRONの製品は2重人格みたいですな。
Posted by
ボブ
at 2012年05月06日 21:55
ボブさんおはようございます~
国内では売っている時に買わないと次の入荷が分かりませんからね(^_^;)
今回はしっかりアイアン名義での販売ですので出来の良さを期待してたんですが、なんか拍子抜けしてしまいました・・・
この程度の加工なら、リューターを持っている方なら出来そうです。
ガスルートパッキンについても、相当数撃ち比べないと違いが分からないと思います・・・
アマゾンで購入する場合は送料がさらに800円かかりますので、1個で買うのは勿体ないんですよ~
なので購入される場合はよく検討しないといけません・・・
国内では売っている時に買わないと次の入荷が分かりませんからね(^_^;)
今回はしっかりアイアン名義での販売ですので出来の良さを期待してたんですが、なんか拍子抜けしてしまいました・・・
この程度の加工なら、リューターを持っている方なら出来そうです。
ガスルートパッキンについても、相当数撃ち比べないと違いが分からないと思います・・・
アマゾンで購入する場合は送料がさらに800円かかりますので、1個で買うのは勿体ないんですよ~
なので購入される場合はよく検討しないといけません・・・
Posted by
landwarrior
at 2012年05月07日 07:13
