サイトマップはこちら
2012年04月30日
PMAGのお話の続きです
こんにちは。
前回の記事のコメントにも書きましたが、PMAGのガス漏れ修理でOリングを一つ追加した際の初速の変化について、早速調べてみたので記事にしました。
今回使用したマガジンは、画像はないですけど6番のマガジンです。
ガス漏れ修理でシャフト中央のOリングを交換しただけでガス漏れが直った個体です。
というわけで、これからきちんとした検定という形でまとめたいと思います。(笑)
1. 検定方法
まず、ガス放出バルブのシャフト中央のOリングを交換しただけのマガジンで、ガスを4秒程度充填し、脇の下にマガジンをはさんで5分弱ほど温める。
それから弾速計で初速を測る。
弾数は・・・適当。(笑)
次に、シャフトにOリングを一つ追加してから同様の方法で初速を測る。
2. 使用器具
弾速計は、XcortechのX3200を使用する。
WAM4の仕様は、プライムレシーバー、プライムスチールボルトキャリア、ラーテックローディングノズル、WA純正ピストン(気密が悪そうだが、特に対処せずにガバガバのまま使用)、WA純正バレルエクステンション、プライムバレルガイド(電動ガンインナーバレル対応)、ガスシステムは負圧(G&P製ローディングノズルに内蔵されている負圧システムを使用)、ライラクスエアシールチャンバーパッキンソフト、PDIの05インナーバレル247mm。
3. 検定結果
まず、初めに初速を測った際の気温と湿度は22.8℃ 69%であった。
この時の最高初速はおよそ81m/sで、7発撃った際の最低初速は74m/sであった。
次に、Oリングを一つ追加した後に初速を測った際の気温と湿度は22.9℃ 69%であった。
この時の最高初速はおよそ83m/sで、8発撃った際の最低初速は77m/sであった。
とまあ、大学で実験とかしてたんですけど、論文にどんな風に書いてたか忘れてしまったので雰囲気だけそれっぽい感じでまとめてみました(笑)
それよりも面白いのは初速の変化で、なぜかOリングを2個に増やした方が初速が僅かに上がってます。
もしかしたらマガジンの温め方に問題があったかもしれないので一概には言えませんが、7~8発撃った感じでは初速が上がってる気がしました。
ただ依然としてPMAGとラーテックのローディングノズルとの相性が悪いようで、WA純正旧マグに比べたら全然使い物になりません。
NeBulaだったかG&Pだったか忘れちゃいましたけど、このどっちかのメーカーのローディングノズルではWA純正旧マグとまではいかないもののProwinマガジンよりも快調に動いていたのでなんとかもうちょい詰めていきたいですね。
まあ現状でもプロウィンマグではボルトストップがかかるほど快調に動きませんので、ボルトストップ自体はかかるPMAGの方が将来有望のハズ・・・です(^_^;)
とりあえずガスルートパッキンが一番怪しいってことですかね...
ここで、PMAGをより使えるようにする改造をご紹介。
といっても、他の方のブログで紹介されていたことを紹介するだけですけど(^_^;)
まずはこの加工。

BB弾がきちんとマガジンからチャンバーへ送られるように、フォロアーを削ります。
私は完全に適当に削りました(笑)
次に、マガジンリップの内側を軽く削ります。

ちょっと分かりづらいかな?
これくらい軽く削るだけでも効果を確認できました。
この二つでBB弾の給弾がスムーズになると思います。
ガスルートパッキンについては低くする方がよさそうですが、それはWAM4のカスタム具合でだいぶ変わるでしょうからあまりお勧めしません。
一応アイアンエアソフトから少し低くしたガスルートパッキンと改良型マガジンリップのセットが発売しているみたいですが、入手が困難です。
アイアンエアソフトに直接連絡すれば購入方法を案内してもらえるみたいですが確証はありません。
とりあえず以上です~
前回の記事のコメントにも書きましたが、PMAGのガス漏れ修理でOリングを一つ追加した際の初速の変化について、早速調べてみたので記事にしました。
今回使用したマガジンは、画像はないですけど6番のマガジンです。
ガス漏れ修理でシャフト中央のOリングを交換しただけでガス漏れが直った個体です。
というわけで、これからきちんとした検定という形でまとめたいと思います。(笑)
1. 検定方法
まず、ガス放出バルブのシャフト中央のOリングを交換しただけのマガジンで、ガスを4秒程度充填し、脇の下にマガジンをはさんで5分弱ほど温める。
それから弾速計で初速を測る。
弾数は・・・適当。(笑)
次に、シャフトにOリングを一つ追加してから同様の方法で初速を測る。
2. 使用器具
弾速計は、XcortechのX3200を使用する。
WAM4の仕様は、プライムレシーバー、プライムスチールボルトキャリア、ラーテックローディングノズル、WA純正ピストン(気密が悪そうだが、特に対処せずにガバガバのまま使用)、WA純正バレルエクステンション、プライムバレルガイド(電動ガンインナーバレル対応)、ガスシステムは負圧(G&P製ローディングノズルに内蔵されている負圧システムを使用)、ライラクスエアシールチャンバーパッキンソフト、PDIの05インナーバレル247mm。
3. 検定結果
まず、初めに初速を測った際の気温と湿度は22.8℃ 69%であった。
この時の最高初速はおよそ81m/sで、7発撃った際の最低初速は74m/sであった。
次に、Oリングを一つ追加した後に初速を測った際の気温と湿度は22.9℃ 69%であった。
この時の最高初速はおよそ83m/sで、8発撃った際の最低初速は77m/sであった。
とまあ、大学で実験とかしてたんですけど、論文にどんな風に書いてたか忘れてしまったので雰囲気だけそれっぽい感じでまとめてみました(笑)
それよりも面白いのは初速の変化で、なぜかOリングを2個に増やした方が初速が僅かに上がってます。
もしかしたらマガジンの温め方に問題があったかもしれないので一概には言えませんが、7~8発撃った感じでは初速が上がってる気がしました。
ただ依然としてPMAGとラーテックのローディングノズルとの相性が悪いようで、WA純正旧マグに比べたら全然使い物になりません。
NeBulaだったかG&Pだったか忘れちゃいましたけど、このどっちかのメーカーのローディングノズルではWA純正旧マグとまではいかないもののProwinマガジンよりも快調に動いていたのでなんとかもうちょい詰めていきたいですね。
まあ現状でもプロウィンマグではボルトストップがかかるほど快調に動きませんので、ボルトストップ自体はかかるPMAGの方が将来有望のハズ・・・です(^_^;)
とりあえずガスルートパッキンが一番怪しいってことですかね...
ここで、PMAGをより使えるようにする改造をご紹介。
といっても、他の方のブログで紹介されていたことを紹介するだけですけど(^_^;)
まずはこの加工。
BB弾がきちんとマガジンからチャンバーへ送られるように、フォロアーを削ります。
私は完全に適当に削りました(笑)
次に、マガジンリップの内側を軽く削ります。
ちょっと分かりづらいかな?
これくらい軽く削るだけでも効果を確認できました。
この二つでBB弾の給弾がスムーズになると思います。
ガスルートパッキンについては低くする方がよさそうですが、それはWAM4のカスタム具合でだいぶ変わるでしょうからあまりお勧めしません。
一応アイアンエアソフトから少し低くしたガスルートパッキンと改良型マガジンリップのセットが発売しているみたいですが、入手が困難です。
アイアンエアソフトに直接連絡すれば購入方法を案内してもらえるみたいですが確証はありません。
とりあえず以上です~
ところで、ガスガンをサバゲーで使おうと思ったら相当マガジンを用意しなくてはいけません。
私もマガジンを買っているうちに、だいぶ多くなってしまいました。
そんなわけで、マガジンをしまうケース代わりに弾薬箱を購入しました。
中にはこれだけのマガジンが入っています。
予想以上にマガジンを多く持ちすぎていて、WAM4のマガジンはPMAGがあと1本ってところで入りませんでした。
あと、どうせなら電動ガンのマガジンも入れたかったのですがそれも叶わず。
弾薬箱をもう一つ買っちゃえば楽なんですけど、それはそれでなんか部屋の邪魔になるような・・・
Posted by landwarrior at 13:29
│Comments(4)
│WAM4マガジン関係
この記事へのコメント
おはようございます。
ベータ、Pマグのリップとガスルートのセットですが、どこかで見た気がしてまして、やっと見つけました。エアソフトグローバルで、メーカーをベータプロジェクトで一覧をだすと、10ドルで有りました。とりあえず報告でした。
ベータ、Pマグのリップとガスルートのセットですが、どこかで見た気がしてまして、やっと見つけました。エアソフトグローバルで、メーカーをベータプロジェクトで一覧をだすと、10ドルで有りました。とりあえず報告でした。
Posted by
ボブ
at 2012年05月02日 07:39
ボブさんこんにちは~
いつもコメントありがとうございます(^^)
早速確認しました! 海外では売ってるんですね~
ただし英語がからっきしダメな僕は海外通販は怖くて手が出せません・・・
テストがてら一つだけ入手してみたい気持ちもありますが、急いでいるわけでもありませんので、国内で正規流通した時にでも買えればいいかな~、なんて思っています(笑)
いつもコメントありがとうございます(^^)
早速確認しました! 海外では売ってるんですね~
ただし英語がからっきしダメな僕は海外通販は怖くて手が出せません・・・
テストがてら一つだけ入手してみたい気持ちもありますが、急いでいるわけでもありませんので、国内で正規流通した時にでも買えればいいかな~、なんて思っています(笑)
Posted by
landwarrior
at 2012年05月02日 11:40

おはようございます。
IRONのミリブロに、サンコー東京店にあるようなことが書いてありました。当方福岡在住ですので、未確認です。無ければ直接問い合わせをみたいです。
まるでlandwarriorさんを人柱にする為にあおっているみたいです。
私は、グローバルのHKグロック18cGen4が欲しいので、一緒にポチりたいと思います。
海外通販、ペイパルアカウントを取れば結構簡単です、手続きだけは。後は時の運?!
IRONのミリブロに、サンコー東京店にあるようなことが書いてありました。当方福岡在住ですので、未確認です。無ければ直接問い合わせをみたいです。
まるでlandwarriorさんを人柱にする為にあおっているみたいです。
私は、グローバルのHKグロック18cGen4が欲しいので、一緒にポチりたいと思います。
海外通販、ペイパルアカウントを取れば結構簡単です、手続きだけは。後は時の運?!
Posted by
ボブ
at 2012年05月04日 08:59
ボブさんこんにちは!
サンコーさんのHPの方には載ってないんですよね~
実はアマゾンでサンコーさんが出品しているんですが、在庫がない・・・
と思ったら、今確認したらありました(笑)
早速ポチろうと思ってます(笑)
値段はやっぱそれなりにしてしまいますけどね(^_^;)
というわけで、ビビりな僕は国内流通品を入手することにします(笑)
手に入れたらレビュー書きたいと思います~
サンコーさんのHPの方には載ってないんですよね~
実はアマゾンでサンコーさんが出品しているんですが、在庫がない・・・
と思ったら、今確認したらありました(笑)
早速ポチろうと思ってます(笑)
値段はやっぱそれなりにしてしまいますけどね(^_^;)
というわけで、ビビりな僕は国内流通品を入手することにします(笑)
手に入れたらレビュー書きたいと思います~
Posted by
landwarrior
at 2012年05月04日 17:24
