サイトマップはこちら

2012年05月01日

ハイダー変更

ネタがある時はどんどん更新します(笑)

今回は、WAM4のフラッシュハイダーを交換したのでそのご紹介です。

まずは全体像を。

ハイダー変更
ハイダー変更

縦長の画像ってなんか見づらいですよね(^_^;)
あ、関係ないですがテレビを買い替えたので古いテレビが部屋の隅に放置されています(笑)

ホロサイトは昔から使っている552に戻しました。
5月20日にサバゲーに行く予定で、その際にWAM4をメインにするつもりなので壊れたら泣いちゃうEXPS3は今回はお留守番です(笑)
SCAR L CQCも持っていく事になったらそっちにつけちゃいますけど(笑)
ライト類はたぶん外すことになると思います。
使わないのに邪魔ですし(笑)
とろかつおシールはSCARの方ではお気に入りで、WAM4は塗装してあるのでシールを貼るのを避けていたんですがやっぱり貼りたくて貼ってしまいました(笑)
このシールを貼るだけで存在感が半端ないですね(笑)

ここでハイダーの話に戻ります(笑)

以前使用していたハイダーとの比較画像を。

ハイダー変更

どちらもG&P製です。
スチールが良かったので店頭で売っていた中ではG&P製だけだったのでそれにしました。
それに意外と正ネジのハイダーってそんなにない気がします。
G&Pが一番バリエーション展開しているような。

でも、G&P製のハイダーはとにかく汚いんですよね(笑)
もうベタベタです(笑)
買ったらすぐに洗浄する必要がありますが、洗剤でゴシゴシしても全然落ちないくらい頑固だったので、ホームセンターの自動車関連コーナーにあるクレのブレークリーンという洗浄剤でシューッとスプレーしてみると、みるみる綺麗になりました(^^)v
私はそのあと軽くハイダーを水洗いして、クレ556という防錆潤滑剤をハイダー全体にスプレーしてなじませ、綺麗にふき取ってから使用しています。
なんとなく錆防止になるかな~なんて思ってやってみました。

ところで、せっかくナイツタイプハイダーになったんですからこれでQDサプレッサーがきちんと取り付け可能になったかな~、と思い、つけてみたところ・・・
超絶ガタガタです(笑)
VFCのサプレッサーとG&Pのハイダーは相性が悪い、とどこかで見た気がしますが、本当にそうでした(笑)
それと、ハイダーを取り付ける際に使用するスペーサーを多めに使用しないとサプレッサーの金具がレイルに当たってしまって取り付けできませんでした。
まあ、アッパーレシーバーとレイルの隙間がかなりありますからその分レイルが前方へいってしまっているせいでしょうけど・・・
サプレッサーの内部にビニルテープを少し貼っておくとガタが軽減されるので、とりあえずはそれで対処しています。
でも所詮サプレッサーなんてお飾りですからBB弾の射出の邪魔にならなければいいんですけどね(笑)




同じカテゴリー(WAM4外装関係)の記事画像
WAM4アッパーにレイルを装着します
すごい久々にWAM4のアウターバレルを買いました
CQB-Rがひとまず完成
ironアッパー2個目に着手
かなり久々にWAM4更新
レイルは増えるよどこまでも
同じカテゴリー(WAM4外装関係)の記事
 WAM4アッパーにレイルを装着します (2024-02-08 21:48)
 すごい久々にWAM4のアウターバレルを買いました (2024-01-13 20:15)
 CQB-Rがひとまず完成 (2016-04-07 01:10)
 ironアッパー2個目に着手 (2016-03-15 00:07)
 かなり久々にWAM4更新 (2014-06-14 16:47)
 レイルは増えるよどこまでも (2012-04-09 17:21)
Posted by landwarrior at 07:44 │Comments(0)WAM4外装関係
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。