サイトマップはこちら
2012年04月09日
レイルは増えるよどこまでも
ふと気づきました。
っていうか、気づいてましたが・・・
M4系につけるレイルが余っていく一方なんですよね。
まずは、昔にスタンダード電動ガン用に買ったオリンピックアームズ(JBユニコーン製)のレイルハンドガード。

これってメジャーなんだろうか・・・
当時、RISが流行っててフリーフローティングバレルなんてなかなか実現できなかった頃に登場したレイル、だった気がします(^_^;)
そんなことはともかく、結局このレイルは完全な円柱形なので太すぎて使いづらいという結果に。
そしてプライムフレームにしたWAM4には付かなかったのでお蔵入りに(笑)
WA純正プラフレームには頑張れば付きましたが、なんかダサかったです(笑)
それじゃあ次のレイルを。

G&P製のRASと、デルタリングです。
これは完全にWAM4用として買ったヤツで、元々WAM4のフロント一式セットのものです。
スチール製の14.5"アウターバレルが欲しくてまとめて買ったヤツですね。
ミリタリー仕様のWAM4にしようかと思って買いましたが、ノーマルのフロントサイトはやっぱ邪魔で、レイルも個人的に短すぎだったので外してしまいました。
そして今のWAM4へと変貌したわけです。
・・・つまり、フロントセット一式買った割には全部のパーツが今使用していない、という現実(笑)
そして次のレイル。

私にとっては苦い思い出(^_^;)のORACOM製のRIS2の2本目です。
なぜかたまたま格安で販売しているところを発見し、ダメ元で買ってみたら、1週間後に入荷連絡が来て買えちゃった品です(笑)
色が黒いのが難点ですが、日本正規流通品らしく、ちゃんとPTW用とマルイ用のナットが入っていました!
なので現在のWAM4にPTW用のナットを使ってます(笑)
といっても、もうプライムフレーム削っちゃったので意味なかったですけど(笑)
そしてフレームとレイルの隙間ですが、こっちでも確認してみましたがやっぱりすさまじい程の隙間が開きます。
なんででしょう?
そして、やっぱりところどころに傷がありました。
ORACOMはそういう仕様なんだと思いました(^_^;)
そして最後のレイル。

マッドブル製のRIS2です(笑)
どんだけRIS2が好きなんでしょうか(笑)
こちらはガスチューブ用の穴が開いてないのでWAM4に無加工で取り付けることはできませんが、仕上がり具合を見てみたかったので購入(笑)
やっぱり、マッドブル製は綺麗です。
エッジに関して言えばORACOM製の方が出ていますが、マッドブル製は傷がないです(笑)
しかし一番の問題点が。
ORACOM製とマッドブル製だと、ナット周りの寸法が全然違います。
ナットとリングの寸法が明らかに違っていて、レイル本体の寸法は、まあ、なぜか少し違いますが、
一応互換性ありです。
というのも、ナットの全長が違うんですよね。
そのせいでリングの寸法も異なっています。
WAM4につける時は、ORACOM製のナットとリングを使えばマッドブル製のRIS2が付けられます。
簡単に言ってしまえば、リングとナットは同じメーカーのを使えば大丈夫かも(笑)
プライムフレームにはマッドブルのナットが使えないはずなので未確認ですけど・・・
私のプライムフレームだったら削りまくってしまった影響で付くかも(笑)
そういえば、リングとRIS2本体が別メーカーになってしまうので色は合わせられません(笑)
自分で同じ色に塗装するしかないですね(笑)
ってなわけで、やっぱWAM4を増産しないとレイルを消費できそうにないですね(^_^;)
あれ、そういえばWAM4純正のレイルはどこ行ったっけか・・・
まあ、いいか(笑)
っていうか、気づいてましたが・・・
M4系につけるレイルが余っていく一方なんですよね。
まずは、昔にスタンダード電動ガン用に買ったオリンピックアームズ(JBユニコーン製)のレイルハンドガード。
これってメジャーなんだろうか・・・
当時、RISが流行っててフリーフローティングバレルなんてなかなか実現できなかった頃に登場したレイル、だった気がします(^_^;)
そんなことはともかく、結局このレイルは完全な円柱形なので太すぎて使いづらいという結果に。
そしてプライムフレームにしたWAM4には付かなかったのでお蔵入りに(笑)
WA純正プラフレームには頑張れば付きましたが、なんかダサかったです(笑)
それじゃあ次のレイルを。
G&P製のRASと、デルタリングです。
これは完全にWAM4用として買ったヤツで、元々WAM4のフロント一式セットのものです。
スチール製の14.5"アウターバレルが欲しくてまとめて買ったヤツですね。
ミリタリー仕様のWAM4にしようかと思って買いましたが、ノーマルのフロントサイトはやっぱ邪魔で、レイルも個人的に短すぎだったので外してしまいました。
そして今のWAM4へと変貌したわけです。
・・・つまり、フロントセット一式買った割には全部のパーツが今使用していない、という現実(笑)
そして次のレイル。
私にとっては苦い思い出(^_^;)のORACOM製のRIS2の2本目です。
なぜかたまたま格安で販売しているところを発見し、ダメ元で買ってみたら、1週間後に入荷連絡が来て買えちゃった品です(笑)
色が黒いのが難点ですが、日本正規流通品らしく、ちゃんとPTW用とマルイ用のナットが入っていました!
なので現在のWAM4にPTW用のナットを使ってます(笑)
といっても、もうプライムフレーム削っちゃったので意味なかったですけど(笑)
そしてフレームとレイルの隙間ですが、こっちでも確認してみましたがやっぱりすさまじい程の隙間が開きます。
なんででしょう?
そして、やっぱりところどころに傷がありました。
ORACOMはそういう仕様なんだと思いました(^_^;)
そして最後のレイル。
マッドブル製のRIS2です(笑)
どんだけRIS2が好きなんでしょうか(笑)
こちらはガスチューブ用の穴が開いてないのでWAM4に無加工で取り付けることはできませんが、仕上がり具合を見てみたかったので購入(笑)
やっぱり、マッドブル製は綺麗です。
エッジに関して言えばORACOM製の方が出ていますが、マッドブル製は傷がないです(笑)
しかし一番の問題点が。
ORACOM製とマッドブル製だと、ナット周りの寸法が全然違います。
ナットとリングの寸法が明らかに違っていて、レイル本体の寸法は、まあ、なぜか少し違いますが、
一応互換性ありです。
というのも、ナットの全長が違うんですよね。
そのせいでリングの寸法も異なっています。
WAM4につける時は、ORACOM製のナットとリングを使えばマッドブル製のRIS2が付けられます。
簡単に言ってしまえば、リングとナットは同じメーカーのを使えば大丈夫かも(笑)
プライムフレームにはマッドブルのナットが使えないはずなので未確認ですけど・・・
私のプライムフレームだったら削りまくってしまった影響で付くかも(笑)
そういえば、リングとRIS2本体が別メーカーになってしまうので色は合わせられません(笑)
自分で同じ色に塗装するしかないですね(笑)
ってなわけで、やっぱWAM4を増産しないとレイルを消費できそうにないですね(^_^;)
あれ、そういえばWAM4純正のレイルはどこ行ったっけか・・・
まあ、いいか(笑)
Posted by landwarrior at 17:21
│Comments(0)
│WAM4外装関係