サイトマップはこちら
2010年08月14日
エクセルバイオとマルイのベアリングバイオ
ネタがないと全く更新しないので、1ヶ月以上ぶりの更新になりますw
今回はBB弾ネタ。
最近のエクセルバイオは外径が悪い気がしていたので、今回計ってみました。
そんなわけで、本日買ってきたマルイ製ベアリングバイオ(左)とたぶん3年前に買ったエクセルバイオ(中)と本日買ってきたエクセルバイオ(右)の比較です。

ベアリングバイオって予想以上に色が白くないですね。
結構緑色が強いのでカラーバイオって言い張ってもいいくらいだと思いますw
そしてエクセルバイオは色が昔よりも濃くなりました。
ちなみにBB弾の重さは全部0.20gです。
次に外径寸法について。
我が家にはデジタルマイクロメーターなんてものはないので、残念ながらデジタルノギスでの測定です。
なので寸法はあくまで目安として考えてください。
まずはベアリングバイオから。

外径は公称値どおりの5.95mmでした。
色々測定する位置を変えてみましたが、たまに5.96mmだったり他のBB弾で測定したときは5.94mmが出たりもしましたがほとんど5.95mmから変化ありませんでした。
次に旧エクセルバイオです。



まあだいたい5.88mm±0.02mmってところですかね。
そこそこばらつきはありますが許容範囲内って感じです。
最後に現在のエクセルバイオです。



たぶん基準を5.95mmとしたんでしょうけど、下が5.91mmで上が5.98mmってひどくないですかね?
どうやら最近のエクセルバイオは悪いみたいですね。
個人的にはカラーバイオって目立たないし弾道もあんまり見えないので好きだったんですが、入手しやすいエクセルバイオがこれだと使いたくなくなりますね。
G&Gのバイオも気になりますが、それは他の方のレビューを見ていただくことにします。w
それよりも買っちゃったエクセルバイオどうしよう・・・((;゚Д゚))
今回はBB弾ネタ。
最近のエクセルバイオは外径が悪い気がしていたので、今回計ってみました。
そんなわけで、本日買ってきたマルイ製ベアリングバイオ(左)とたぶん3年前に買ったエクセルバイオ(中)と本日買ってきたエクセルバイオ(右)の比較です。
ベアリングバイオって予想以上に色が白くないですね。
結構緑色が強いのでカラーバイオって言い張ってもいいくらいだと思いますw
そしてエクセルバイオは色が昔よりも濃くなりました。
ちなみにBB弾の重さは全部0.20gです。
次に外径寸法について。
我が家にはデジタルマイクロメーターなんてものはないので、残念ながらデジタルノギスでの測定です。
なので寸法はあくまで目安として考えてください。
まずはベアリングバイオから。
外径は公称値どおりの5.95mmでした。
色々測定する位置を変えてみましたが、たまに5.96mmだったり他のBB弾で測定したときは5.94mmが出たりもしましたがほとんど5.95mmから変化ありませんでした。
次に旧エクセルバイオです。
まあだいたい5.88mm±0.02mmってところですかね。
そこそこばらつきはありますが許容範囲内って感じです。
最後に現在のエクセルバイオです。
たぶん基準を5.95mmとしたんでしょうけど、下が5.91mmで上が5.98mmってひどくないですかね?
どうやら最近のエクセルバイオは悪いみたいですね。
個人的にはカラーバイオって目立たないし弾道もあんまり見えないので好きだったんですが、入手しやすいエクセルバイオがこれだと使いたくなくなりますね。
G&Gのバイオも気になりますが、それは他の方のレビューを見ていただくことにします。w
それよりも買っちゃったエクセルバイオどうしよう・・・((;゚Д゚))
2010年06月17日
蓄光塗料
今回はアイアンサイトに塗って使うタイプのナイトサイトの紹介です。

たしかパラベラムさんとこで購入したような。
忘れちゃいましたがw
こちらの商品ですが、「砂吹人(すなふきん)」と記載されています。
もしかして、ミリブロにいらっしゃるすなふきんさんが作っていらっしゃるのでしょうか?
すみません、その辺詳しく知りません。^^;
でもって使用した感想でも。
とりあえず手持ちのWA製タクティカルカスタムⅡとデザートウォリアー(旧型)のサイトに塗ってみました。
写真は・・・別に撮るほどのものじゃないので撮ってませんw
それで明るさなどですが、やっぱ蓄光なので光に十分当てないとちゃんと光りませんし、すぐに光が弱くなるので本当に暗いところじゃないと意味ない気がします。
街灯の少ない道路くらいの薄暗いところで銃を構えても、その薄暗さよりも発光が弱いので結局視認しづらいです^^;
付属のUVライトで照らすとちょっと照らしただけでもかなり強く発光するので、光が弱くなったら適度にUVを照射して使うのがよさそうですね。
とりあえず全く光らないよりかはいいと思うのでこれでよしとします。
それにエアガン以外の用途にも使えそうですしw
たしかパラベラムさんとこで購入したような。
忘れちゃいましたがw
こちらの商品ですが、「砂吹人(すなふきん)」と記載されています。
もしかして、ミリブロにいらっしゃるすなふきんさんが作っていらっしゃるのでしょうか?
すみません、その辺詳しく知りません。^^;
でもって使用した感想でも。
とりあえず手持ちのWA製タクティカルカスタムⅡとデザートウォリアー(旧型)のサイトに塗ってみました。
写真は・・・別に撮るほどのものじゃないので撮ってませんw
それで明るさなどですが、やっぱ蓄光なので光に十分当てないとちゃんと光りませんし、すぐに光が弱くなるので本当に暗いところじゃないと意味ない気がします。
街灯の少ない道路くらいの薄暗いところで銃を構えても、その薄暗さよりも発光が弱いので結局視認しづらいです^^;
付属のUVライトで照らすとちょっと照らしただけでもかなり強く発光するので、光が弱くなったら適度にUVを照射して使うのがよさそうですね。
とりあえず全く光らないよりかはいいと思うのでこれでよしとします。
それにエアガン以外の用途にも使えそうですしw
2010年06月14日
久々に撃ってみました
この前久々にエアガンを撃って遊んだんですが、予想以上に狙ったところに当たらなかったので、今回SATマガジン5月号で紹介されていたターゲットを使用して練習してみました。
といっても、そのまま印刷するとインクがもったいないので自分で勝手にアレンジしちゃいましたが・・・
練習するにあたって、できるだけサバゲーのときと同じ状況を想定するためにプレキャリやらベルトやらレッグホルスターやらをちゃんと装備して行ってみました。
そして今回使用するエアガンはWAのタクティカルカスタムⅡですが、サバゲー時の感覚で行うために最初はM4を構えて、それからレッグホルスターに収めてあるタクティカルカスタムⅡに持ち替えて撃つ、といった感じで行ってみました。
ただし、持ち替えを行うのはドロウしてから撃つ、と指定されている的だけです。
その他の的は初めからタクティカルカスタムⅡを持った状態で行っています。
ただし、M4はスリングで自分の体にぶら下げたままです。
それで撃ってみた結果がこちら

かなり外してるっていう(´・ω・`)
距離は5m弱ですが、意外と難しかったです。
というのも、初めの的はまあ、ガバメントなので上下方向はフロントサイトとリアサイトの合わせ方が悪かったんだと言うことで話はつきます。
が、2番目の的からいきなり全弾枠の外にはずしてしまってますorz
これは撃ってみて気づいたんですが、ワンポイントスリングで固定されたM4はハンドガンに持ち替えた際に振り子みたいにゆらゆら揺れるのでそれで体全体が揺れてちゃんと狙えませんでした。
その後もM4がぶらぶらしてるためになかなかうまく撃てませんでしたねぇ。
最後のほうはちょっとだけまとまるようにはなってきてますけど。
あ、ちなみに撃ちすぎているところが何箇所かありますがそこは気にしないでくださいw
結論として、
ワンポイントスリングってよくないんじゃないか?
って思っちゃったんですが、どうでしょう?
スイッチするにはいいんですけど、トランジションするには合わない、というか・・・
バンジースリングだから余計ぶらぶらするのかな?
やっぱ久々に撃つと新しい発見があって楽しいですね(("o(^ω^*)o"))
といっても、そのまま印刷するとインクがもったいないので自分で勝手にアレンジしちゃいましたが・・・
練習するにあたって、できるだけサバゲーのときと同じ状況を想定するためにプレキャリやらベルトやらレッグホルスターやらをちゃんと装備して行ってみました。
そして今回使用するエアガンはWAのタクティカルカスタムⅡですが、サバゲー時の感覚で行うために最初はM4を構えて、それからレッグホルスターに収めてあるタクティカルカスタムⅡに持ち替えて撃つ、といった感じで行ってみました。
ただし、持ち替えを行うのはドロウしてから撃つ、と指定されている的だけです。
その他の的は初めからタクティカルカスタムⅡを持った状態で行っています。
ただし、M4はスリングで自分の体にぶら下げたままです。
それで撃ってみた結果がこちら
かなり外してるっていう(´・ω・`)
距離は5m弱ですが、意外と難しかったです。
というのも、初めの的はまあ、ガバメントなので上下方向はフロントサイトとリアサイトの合わせ方が悪かったんだと言うことで話はつきます。
が、2番目の的からいきなり全弾枠の外にはずしてしまってますorz
これは撃ってみて気づいたんですが、ワンポイントスリングで固定されたM4はハンドガンに持ち替えた際に振り子みたいにゆらゆら揺れるのでそれで体全体が揺れてちゃんと狙えませんでした。
その後もM4がぶらぶらしてるためになかなかうまく撃てませんでしたねぇ。
最後のほうはちょっとだけまとまるようにはなってきてますけど。
あ、ちなみに撃ちすぎているところが何箇所かありますがそこは気にしないでくださいw
結論として、
ワンポイントスリングってよくないんじゃないか?
って思っちゃったんですが、どうでしょう?
スイッチするにはいいんですけど、トランジションするには合わない、というか・・・
バンジースリングだから余計ぶらぶらするのかな?
やっぱ久々に撃つと新しい発見があって楽しいですね(("o(^ω^*)o"))
2010年01月31日
プロキャッチターゲット
今回は画像ないです、ごめんなさい^^;
今日コンバットマガジンを近所にあるマグナムショップむげんさんに買いに行ってきたんですが、購入後店内から出ようとしたらふとショーウインドーの上にプロキャッチターゲットが山積になっていまして、前々から欲しかったのでついでに購入しました。
でも実はついでではなく、家を出たときには一緒に買おうと決心してたんですけどねw
でもお店に着いたときにはすっかり忘れてたので危なく買いそびれるところだったw
あ、ちなみに家からむげんまでは自転車でせいぜい7分くらいですけどw
そんな話はともかく、帰ってから早速撃ってみました。
使用したのはマルイのグロック17とWAのタクティカルカスタムⅡです。
距離は5m未満で。
あ
18歳以上用の銃では10m以上離して撃つこと。
っていう注意書きはもちろん無視でw
どうせ気温が低くてガスガンはまともに撃てない季節ですので、問題ないかとw
実際、僕の部屋は暖房ないので寒いですが、さらにマガジンも温めずに撃ったのでグロックなんかもうスライドが止まるんじゃないか、っていう作動をしてました。
しかも3本のマガジンにそれぞれ10発ずつ装填して順番に使用してましたが、なぜかブロウバックしてるのにハンマーがコックされないことが6マガジン分売った中で2回もありました。
タクティカルカスタムⅡは、この寒い中、かなり快調に作動してました。
やっぱマグナは冷えに強いです。
もちろんマガジンなんて温めずに撃ちましたが、ガツンガツンとブロウバックするので楽しいです。
ガスがなくなる直前まで撃てますし。
ガスがなくなる瞬間は全くブロウバックせず、BB弾だけ飛んでくので固定スライドのガスガンみたいですw
でもって、プロキャッチターゲットですが・・・
やっぱ壊れてませんでしたw
でもWAM4で撃ったらさすがに壊れそうなので撃ちませんけどw
それよりも、自分って意外と視力がかなり悪いんだと実感しました・・・
たった5mなのに、的がよく見えずガスガンのリアサイトも霞んで見えてフロントサイトと合わせづらく、正直グルーピングはかなり酷かったですorz
やっぱ毎日のように撃たないと上達しませんよね。
正直、毎日のように構えて遊んではいますが別に狙うわけでも撃つわけでもないのでかなり久々に撃ってみて自分の下手さに気づかされました・・・
別にエアガンはただの趣味なのでそこまで精進する必要もないと思いますがサバゲーで相手をヒットできなかったりするとショックなので少しずつ練習しようかと思います・・・
あ、でも去年の9月に2年ぶりにやったサバゲーではWAM4の不調のせいでハンドガンだけで戦ったけど、2人同時に倒したり取られたフラッグを取り返したりして活躍できたからハンドガンの扱いは上手いほうだと思い込んでますw
あとは練習あるのみ! みたいなw
今日コンバットマガジンを近所にあるマグナムショップむげんさんに買いに行ってきたんですが、購入後店内から出ようとしたらふとショーウインドーの上にプロキャッチターゲットが山積になっていまして、前々から欲しかったのでついでに購入しました。
でも実はついでではなく、家を出たときには一緒に買おうと決心してたんですけどねw
でもお店に着いたときにはすっかり忘れてたので危なく買いそびれるところだったw
あ、ちなみに家からむげんまでは自転車でせいぜい7分くらいですけどw
そんな話はともかく、帰ってから早速撃ってみました。
使用したのはマルイのグロック17とWAのタクティカルカスタムⅡです。
距離は5m未満で。
あ
18歳以上用の銃では10m以上離して撃つこと。
っていう注意書きはもちろん無視でw
どうせ気温が低くてガスガンはまともに撃てない季節ですので、問題ないかとw
実際、僕の部屋は暖房ないので寒いですが、さらにマガジンも温めずに撃ったのでグロックなんかもうスライドが止まるんじゃないか、っていう作動をしてました。
しかも3本のマガジンにそれぞれ10発ずつ装填して順番に使用してましたが、なぜかブロウバックしてるのにハンマーがコックされないことが6マガジン分売った中で2回もありました。
タクティカルカスタムⅡは、この寒い中、かなり快調に作動してました。
やっぱマグナは冷えに強いです。
もちろんマガジンなんて温めずに撃ちましたが、ガツンガツンとブロウバックするので楽しいです。
ガスがなくなる直前まで撃てますし。
ガスがなくなる瞬間は全くブロウバックせず、BB弾だけ飛んでくので固定スライドのガスガンみたいですw
でもって、プロキャッチターゲットですが・・・
やっぱ壊れてませんでしたw
でもWAM4で撃ったらさすがに壊れそうなので撃ちませんけどw
それよりも、自分って意外と視力がかなり悪いんだと実感しました・・・
たった5mなのに、的がよく見えずガスガンのリアサイトも霞んで見えてフロントサイトと合わせづらく、正直グルーピングはかなり酷かったですorz
やっぱ毎日のように撃たないと上達しませんよね。
正直、毎日のように構えて遊んではいますが別に狙うわけでも撃つわけでもないのでかなり久々に撃ってみて自分の下手さに気づかされました・・・
別にエアガンはただの趣味なのでそこまで精進する必要もないと思いますがサバゲーで相手をヒットできなかったりするとショックなので少しずつ練習しようかと思います・・・
あ、でも去年の9月に2年ぶりにやったサバゲーではWAM4の不調のせいでハンドガンだけで戦ったけど、2人同時に倒したり取られたフラッグを取り返したりして活躍できたからハンドガンの扱いは上手いほうだと思い込んでますw
あとは練習あるのみ! みたいなw