サイトマップはこちら
2009年09月24日
WAM4その後
サバゲーで調子が悪かったWAM4ですが、原因が分かりました。
やっぱ、マグナだとダメみたいorz
実は、サバゲー前にNPASを外して純正と同じ状態にしていました。
NeBula製ですけど。
でもって、そのままだとパワー出ちゃうのでフローティングバルブの先端を削ってガスが発射側とブローバック側の双方に同時に流れるように手を加えていました。
NPASの負圧じゃない版、みたいなw
そうすれば発射に使われるガスの量が減って、なおかつBB弾がチャンバーから離れればガスがブローバック側だけにしか流れなくなるのでガスの消費も少なくて済むかな、という憶測です。
でも、この方法だとギリギリ発射されるところまで削っても初速が最高96m/sまで出るので、気温によっては危険だったんですけどね^^;
ちなみに削りすぎると全弾弾ポロです。
ガスが出なさ過ぎてBB弾を加速させられません。
でもって、サバゲー当日はガス圧が高くなっていたせいもあるのか、おそらくBB弾がチャンバーのより奥深くまで押し込まれたとかでフローティングバルブが予定よりも前進し、ガスがうまく発射の方向に流れなかったのではないかと思います。
あるいはBB弾の直径のばらつきとかも原因かも?
持って行って試射した時はちゃんと撃ててましたけど、ホップの調整をしたとたんに弾ポロ再発だったので、BB弾が奥まで押し込まれないくらいのホップが最初はかかっていたのかと思います。
それを自分で弱めたからダメだったのかな~
でもって、現在はNPASに戻しました。
そしたら快調になりました。
ただし初速のばらつきはすさまじいですけどね~w
やっぱNPASにすると弾ポロが起きなくなるっていう噂は本当だったんですね~
ローディングノズルが流用できるのになんで弾ポロが起きないんだよ!って昔は思ってましたけどね。
あとはホップをどうにかしないと・・・
エアシールチャンバーパッキンのソフトを使っていますが、よく見たら痛んでたのでハードに交換したいですね~
持ってませんけどw
あ、最後に。
フローティングバルブの改造で僕は2本のフローティングバルブを失っています。
サバゲーに持って行ったのは3本目ですw
意外と初速の減少が少ない割には少しでも削りすぎると弾ポロなので2本駄目にしてしまいました^^;
そんなわけなので、またNPASで様子見です~
やっぱ、マグナだとダメみたいorz
実は、サバゲー前にNPASを外して純正と同じ状態にしていました。
NeBula製ですけど。
でもって、そのままだとパワー出ちゃうのでフローティングバルブの先端を削ってガスが発射側とブローバック側の双方に同時に流れるように手を加えていました。
NPASの負圧じゃない版、みたいなw
そうすれば発射に使われるガスの量が減って、なおかつBB弾がチャンバーから離れればガスがブローバック側だけにしか流れなくなるのでガスの消費も少なくて済むかな、という憶測です。
でも、この方法だとギリギリ発射されるところまで削っても初速が最高96m/sまで出るので、気温によっては危険だったんですけどね^^;
ちなみに削りすぎると全弾弾ポロです。
ガスが出なさ過ぎてBB弾を加速させられません。
でもって、サバゲー当日はガス圧が高くなっていたせいもあるのか、おそらくBB弾がチャンバーのより奥深くまで押し込まれたとかでフローティングバルブが予定よりも前進し、ガスがうまく発射の方向に流れなかったのではないかと思います。
あるいはBB弾の直径のばらつきとかも原因かも?
持って行って試射した時はちゃんと撃ててましたけど、ホップの調整をしたとたんに弾ポロ再発だったので、BB弾が奥まで押し込まれないくらいのホップが最初はかかっていたのかと思います。
それを自分で弱めたからダメだったのかな~
でもって、現在はNPASに戻しました。
そしたら快調になりました。
ただし初速のばらつきはすさまじいですけどね~w
やっぱNPASにすると弾ポロが起きなくなるっていう噂は本当だったんですね~
ローディングノズルが流用できるのになんで弾ポロが起きないんだよ!って昔は思ってましたけどね。
あとはホップをどうにかしないと・・・
エアシールチャンバーパッキンのソフトを使っていますが、よく見たら痛んでたのでハードに交換したいですね~
持ってませんけどw
あ、最後に。
フローティングバルブの改造で僕は2本のフローティングバルブを失っています。
サバゲーに持って行ったのは3本目ですw
意外と初速の減少が少ない割には少しでも削りすぎると弾ポロなので2本駄目にしてしまいました^^;
そんなわけなので、またNPASで様子見です~
Posted by landwarrior at 02:44
│Comments(0)
│WAM4内部関係