サイトマップはこちら

2009年02月27日

WAM4内部をいじりました

前回は無駄にsurefireのライトをつけましたが、今回は内部をいじりました。
prime製スティールボルトキャリア、prime製アルミバレルガイド(マルイ用インナーバレル専用)、prime製スティールバレルエクステンション、ライラクス製エアシールチャンバーパッキンソフト、Airsoft Surgeon製リコイル・セットPRO(カウンターウエイト内臓バッファー&140%SP)、Big-Out製H-hop(使用したのは白い方)、内部ではないですがprime製Norgonタイプリアルサイズアンビマガジンキャッチです。
インナーバレルは参式滑空銃身(364mm)を使ってみました。
全部組み込んで射撃した結果ですが、まともに弾が出ませんorz
やっぱホップをかなり強くしなくてはいけません。
ブルズアイ・バレル付属の白バルブのせいでしょうか? BB弾がチャンバーの奥のほうまで押されてしまい、弾ポロが発生します。
ホップを強くしても、スプリングが強すぎてBB弾が前方に行き過ぎるので純正のスプリングに変更しましたが、ホップを強くしておかなければいけないのは変わらず。
ちなみに初速を計ったところ、140%SPより純正のほうが高く、0.20gBB弾で初速98m/s、エネルギーにして0.96Jと規制値ギリギリでした。
この初速は1発目だけで、2発目からは一気に下がり、5発目の段階でエネルギーにして0.6Jまで下がります。
暖房で室温を22℃ほどにして、マガジンをきちんと暖めた状態でしたが、これだと夏の場合刑務所で暮らすことになりそうなので内部の変更が必要ですね。
とりあえず白バルブを黒に戻して様子を見てみる必要がありそうですね。

余談ですが、140%SPで射撃中、BB弾が砕けたことがありました。
原因は弾ポロで、チャンバーにちゃんと保持されなかったBB弾がインナーバレル内部に転がっており、それに気づかずに次弾を発射したからです。
あと、アルミバレルガイドですが、ホップ調整がめちゃめちゃめんどくさいですorz
追記
早速白バルブを元の黒バルブに変えてみました。
結果は・・・快調~♪
BB弾が奥で保持される現象がなくなり、弾ポロも今のところ起こっていません。
ホップも最弱ではないですがだいぶ弱くしても弾ポロは起こりませんでした。
ただし初速は落ちて0.8Jまでいきません。
この調子ならパワーダウンの調整をしなくて済むので助かりますねw
まあ何発か撃つと初速が0.4Jまで落ちるのでもっと安定した作動に出来ないか模索するつもりです。
そういえばハンマーがボルトキャリアーとぶつかって削れていました。
やっぱベアリング付きのハンマーを導入するしかなさそうですね~


同じカテゴリー(WAM4内部関係)の記事画像
WAM4弾ポロ対策その後
WA純正のWAM4のフローティングバルブ加工方法
WAM4がついに完成!?
WAM4ちょいいじり
WAM4のインナーバレル交換
かなり久々にWAM4更新
同じカテゴリー(WAM4内部関係)の記事
 WAM4弾ポロ対策その後 (2017-07-30 16:43)
 WA純正のWAM4のフローティングバルブ加工方法 (2017-06-14 22:12)
 WAM4がついに完成!? (2016-07-12 00:44)
 WAM4ちょいいじり (2015-08-16 22:19)
 WAM4のインナーバレル交換 (2015-08-01 23:20)
 かなり久々にWAM4更新 (2014-06-14 16:47)
Posted by landwarrior at 05:01 │Comments(0)WAM4内部関係
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。