サイトマップはこちら
2012年12月24日
12月23日OPS定例に参加しました
年内最後のサバゲーに行ってきました。
今回もいつも通りのOPSさんです。



容量制限で画像サイズがバラバラですけど...
今までOPSを「オプス」と呼んでいたんですが、スタッフさんが「オーピーエス」と言っていました。
今度からは「オーピーエス」と発音したいと思います(^_^;)
それはそうと、この日はもう100人弱くらいいたんじゃないかというくらい人が多かったです。
9時過ぎくらいに着いた時点で相席しかなく。
またしても相席させてもらいました。
今回相席させていただいた2名様は、なんとmixiで知り合って一緒に来ていました。
そういう繋がりって羨ましいですね~
私はリア友をこっちの世界に引きずり込むことによってしか仲間を増やせないので...(^_^;)
でも一番仲良かった人は仕事の都合で新潟行っちゃうし(´・ω・`)
最近一緒に行く人は二人しかいませんが、どちらもアタッカー気質なので私もアタッカーに目覚めてしまいました。
どうも最前線にいないと落ち着かないです((;゚Д゚))
そうそう、なんとなく買ったHCLIパッチですが、もうボロボロに砕けてます(笑)
スリングについている金具とかがぶつかる影響だと思いますが、やっぱナイロン製のパッチじゃないと駄目だな、と思いました(^_^;)
もう今更外してもしょうがないので完全に識別不能になるまで貼っておきます。
他に気に入ったパッチが入手できればそっちに乗り換えますけど(笑)
あまり長く書いてもしょうがないので、動画でもどうぞ~
今回は人数が多すぎてあまり活躍できず(´・ω・`)
ただ、ビンゴ大会では2等をいただいたので嬉しかったです(笑)
あ、最後に一応戦況でも...
私は黄色チームでしたが、赤チームにはベテランが固まっているようで4~5人で固まって攻めてくることが多かったです。
それもみんな伏せてたり匍匐で攻めてきたりするので、なかなか発見できず...
しかもきちんと全方位の警戒を怠っていませんでした。
まああまり味方のいる方を警戒していると敵と間違われて撃たれそうな気もしますが...
毎度のことですが、OPSでは常連さんが赤チーム、初心者や少人数での参加が黄チームに分かれる気がします。
そして毎度のことながら赤チームの方が攻撃が上手く、黄色チームは連携が上手くいくと強くなるケースが多いような。
今回はなぜか最初の2ゲームまでは黄色が強く、途中は互角で、最後の方は赤に押し負ける、といった形でした。
今回もいつも通りのOPSさんです。
容量制限で画像サイズがバラバラですけど...
今までOPSを「オプス」と呼んでいたんですが、スタッフさんが「オーピーエス」と言っていました。
今度からは「オーピーエス」と発音したいと思います(^_^;)
それはそうと、この日はもう100人弱くらいいたんじゃないかというくらい人が多かったです。
9時過ぎくらいに着いた時点で相席しかなく。
またしても相席させてもらいました。
今回相席させていただいた2名様は、なんとmixiで知り合って一緒に来ていました。
そういう繋がりって羨ましいですね~
私はリア友をこっちの世界に引きずり込むことによってしか仲間を増やせないので...(^_^;)
でも一番仲良かった人は仕事の都合で新潟行っちゃうし(´・ω・`)
最近一緒に行く人は二人しかいませんが、どちらもアタッカー気質なので私もアタッカーに目覚めてしまいました。
どうも最前線にいないと落ち着かないです((;゚Д゚))
そうそう、なんとなく買ったHCLIパッチですが、もうボロボロに砕けてます(笑)
スリングについている金具とかがぶつかる影響だと思いますが、やっぱナイロン製のパッチじゃないと駄目だな、と思いました(^_^;)
もう今更外してもしょうがないので完全に識別不能になるまで貼っておきます。
他に気に入ったパッチが入手できればそっちに乗り換えますけど(笑)
あまり長く書いてもしょうがないので、動画でもどうぞ~
今回は人数が多すぎてあまり活躍できず(´・ω・`)
ただ、ビンゴ大会では2等をいただいたので嬉しかったです(笑)
あ、最後に一応戦況でも...
私は黄色チームでしたが、赤チームにはベテランが固まっているようで4~5人で固まって攻めてくることが多かったです。
それもみんな伏せてたり匍匐で攻めてきたりするので、なかなか発見できず...
しかもきちんと全方位の警戒を怠っていませんでした。
まああまり味方のいる方を警戒していると敵と間違われて撃たれそうな気もしますが...
毎度のことですが、OPSでは常連さんが赤チーム、初心者や少人数での参加が黄チームに分かれる気がします。
そして毎度のことながら赤チームの方が攻撃が上手く、黄色チームは連携が上手くいくと強くなるケースが多いような。
今回はなぜか最初の2ゲームまでは黄色が強く、途中は互角で、最後の方は赤に押し負ける、といった形でした。
そうそう、余談を忘れていました。
今回一緒に行った友人のBB弾に、ペレットが入っていました。
BB弾は東京マルイ製の0.20gベアリングバイオ弾ですね。
それも以前にもあったとのことで、該当のBB弾を購入した場合は注意が必要かもしれません。
私はG&G製0.25gバイオ弾とマルイ製0.25gベアリングバイオ弾を使っていますが、マルイ製には今のところ不満はないですね。
G&G製は...たまに見た目がどう見ても分解が始まってそうなやつがあったりして真球度に不安があったりしますが今のところ弾づまりは起きてないので大丈夫でしょう。
ただ、弾がばらけるのでSCAR-LのせいなのかBB弾のせいなのかよく分からず。
マルイ製の方が集弾性がいい気がしますけど...
気のせいかもしれませんが、念のためいつもマルイのBB弾も持ち歩いています。
バイオ弾でロット毎の個体差がなく品質も問題ないBB弾ってどこがありますかね...
できれば0.25gがいいんですが...
じゃないと夏場にWAM4を使う時、BB弾が浮いてしまうので...
Posted by landwarrior at 21:53
│Comments(0)
│サバゲ