サイトマップはこちら
2010年06月16日
ボルトラバーの画像
以前パテ盛りしたあとのボルトラバーのことを書きましたが、画像がありませんでしたね。
なので分かりづらかったと思います。
あの時は・・・写真を撮りなおすのがめんどくさかったので画像無しにしましたw
でもやっぱあったほうが分かりやすいと思うので(あとミリブロを更新するネタにもなるのでw)、今回撮影してみました。
その画像がこちら

こんな感じでちょっと浮いてます。
でもこのおかげでボルトキャリアが前進しすぎることがないような気がしますので、負圧からマグナに戻しても大丈夫な気がするんですよね~
そこで一旦マグナに戻そうかと思ったんですが、今現在純正パーツを使った負圧化を行っています。
つまり
マグナに戻すために必要なスプリングをカットしてあるために元に戻せません。
オワタ\(^o^)/
というわけで、スプリングを買わなきゃいけません。
あと、フローティングバルブもちょっと加工してあるので買いなおさなきゃダメかも・・・orz
負圧化すると燃費が悪くなるので1マガジン分撃てない感じなんですよね・・・
もういっぺんNPAS入れるか・・・
最後に余談です。
以前コメントにて参式滑空銃身の説明をしたことがありました。
そしてつい最近もう一度集弾性を確かめてみたんですが、全然良くなかったですw
もしかしたら反動でぶれちゃった可能性もありますが、はっきりとは分からないのでWAM4に参式滑空銃身は合わないかもしれませんね。
ただ一つ言えることは、僕の参式滑空銃身は発売当初のものなのでBB弾を固定するためにバレルに埋め込まれているチップが磨耗とかしてうまく中心に固定できていない可能性もあります。
そんな感じで様々な可能性を検討する必要があるので明言は避けておきますね。
では今回はこんなところで終りにします。
まだネタを用意してあるので、次回の更新は早めにする予定ですw
なので分かりづらかったと思います。
あの時は・・・写真を撮りなおすのがめんどくさかったので画像無しにしましたw
でもやっぱあったほうが分かりやすいと思うので
その画像がこちら
こんな感じでちょっと浮いてます。
でもこのおかげでボルトキャリアが前進しすぎることがないような気がしますので、負圧からマグナに戻しても大丈夫な気がするんですよね~
そこで一旦マグナに戻そうかと思ったんですが、今現在純正パーツを使った負圧化を行っています。
つまり
マグナに戻すために必要なスプリングをカットしてあるために元に戻せません。
オワタ\(^o^)/
というわけで、スプリングを買わなきゃいけません。
あと、フローティングバルブもちょっと加工してあるので買いなおさなきゃダメかも・・・orz
負圧化すると燃費が悪くなるので1マガジン分撃てない感じなんですよね・・・
もういっぺんNPAS入れるか・・・
最後に余談です。
以前コメントにて参式滑空銃身の説明をしたことがありました。
そしてつい最近もう一度集弾性を確かめてみたんですが、全然良くなかったですw
もしかしたら反動でぶれちゃった可能性もありますが、はっきりとは分からないのでWAM4に参式滑空銃身は合わないかもしれませんね。
ただ一つ言えることは、僕の参式滑空銃身は発売当初のものなのでBB弾を固定するためにバレルに埋め込まれているチップが磨耗とかしてうまく中心に固定できていない可能性もあります。
そんな感じで様々な可能性を検討する必要があるので明言は避けておきますね。
では今回はこんなところで終りにします。
まだネタを用意してあるので、次回の更新は早めにする予定ですw
Posted by landwarrior at 01:32
│Comments(0)
│WAM4内部関係