サイトマップはこちら
2012年10月28日
ミリタリーネタではないですが
連投になってしまいますが、また更新が止まると思いますので書ける時に書いておきます(^_^;)
といっても、今回はミリタリーネタではありませんけど(^_^;)
というわけで、最近WAM4ネタが全くない為気分転換に平凡なネタでも投下してみます(笑)
今回のネタはズバリ! 自転車です! (`・ω・´)
・・・といっても、私自身はニワカですので知識はあまりありません(^_^;)

去年の5月に購入しました。
GTのForce3.0だったと思います。
サドルとタイヤ(チューブ含)は交換しました。
グリップエンドにはバズキルを無理矢理加工して挿入しています(笑)
元々ロードのドロップハンドル用ですのでMTBのハンドルでは内径が違うため取り付けられませんが、そこはちょん切ったりすれば入るわけです(笑)
ただし、効果は無くなるかもしれません(^_^;)
私はヤフオクで購入したんですが、通常のバズキルはアルミのパイプが使われているんだったと思いますが、その上位版として真鍮のパイプが使われたものがあり、私は通常版を買ったつもりが送られてきたものは上位版の真鍮製のものでした\(^o^)/
真鍮製のものは国内未発売? っぽかったので、とてもラッキーでした(笑)
でも加工したりしてるので逆に言えばもったいない使い方をしてるんですが...(^_^;)
泥除けもちょん切ったりタイラップで固定したりと、無理矢理取り付けています。
これに関しては、当時は雨が降ろうが台風が来ようがチャリでバイト先まで行っていたので必須でした。
見た目は悪くなりますけど、悪路を走行した時に背中が泥まみれになるよりかはマシですね~
リアサスの空気を入れるところのキャップを紛失してしまったため、ホームセンターでナットを買ってきて片側をビニルテープで塞ぎ、無理矢理はめてます。
その他、ケーブルを固定するパーツも気づいたら紛失していたりして、意外と小パーツはどんどん紛失していきます...(^_^;)
ねじも錆びるのでホームセンターでステンレス製のを買ってきて入れ替えたりしてます(^_^;)
最近BBが緩くなってきている気がするので増し締めしたいんですが、クランク回りを分解できないと無理な話なのでどうしようもなく...
工具をそろえないといけませんね(^_^;)
ホイールも振れ取り中にニップルがなめてしまったり、ハブからはみ出ている油を落とそうとして落としすぎたり、すでに結構ガタが出ています(^_^;)
とまあ、このくらいでやめておきましょうか~
最後に、このMTBのサイズはXSです(笑)
私の身長(足の長さ...('A`))ではこれでもちょっと大きかったです(笑)
といっても、今回はミリタリーネタではありませんけど(^_^;)
というわけで、最近WAM4ネタが全くない為気分転換に平凡なネタでも投下してみます(笑)
今回のネタはズバリ! 自転車です! (`・ω・´)
・・・といっても、私自身はニワカですので知識はあまりありません(^_^;)
去年の5月に購入しました。
GTのForce3.0だったと思います。
サドルとタイヤ(チューブ含)は交換しました。
グリップエンドにはバズキルを無理矢理加工して挿入しています(笑)
元々ロードのドロップハンドル用ですのでMTBのハンドルでは内径が違うため取り付けられませんが、そこはちょん切ったりすれば入るわけです(笑)
ただし、効果は無くなるかもしれません(^_^;)
私はヤフオクで購入したんですが、通常のバズキルはアルミのパイプが使われているんだったと思いますが、その上位版として真鍮のパイプが使われたものがあり、私は通常版を買ったつもりが送られてきたものは上位版の真鍮製のものでした\(^o^)/
真鍮製のものは国内未発売? っぽかったので、とてもラッキーでした(笑)
でも加工したりしてるので逆に言えばもったいない使い方をしてるんですが...(^_^;)
泥除けもちょん切ったりタイラップで固定したりと、無理矢理取り付けています。
これに関しては、当時は雨が降ろうが台風が来ようがチャリでバイト先まで行っていたので必須でした。
見た目は悪くなりますけど、悪路を走行した時に背中が泥まみれになるよりかはマシですね~
リアサスの空気を入れるところのキャップを紛失してしまったため、ホームセンターでナットを買ってきて片側をビニルテープで塞ぎ、無理矢理はめてます。
その他、ケーブルを固定するパーツも気づいたら紛失していたりして、意外と小パーツはどんどん紛失していきます...(^_^;)
ねじも錆びるのでホームセンターでステンレス製のを買ってきて入れ替えたりしてます(^_^;)
最近BBが緩くなってきている気がするので増し締めしたいんですが、クランク回りを分解できないと無理な話なのでどうしようもなく...
工具をそろえないといけませんね(^_^;)
ホイールも振れ取り中にニップルがなめてしまったり、ハブからはみ出ている油を落とそうとして落としすぎたり、すでに結構ガタが出ています(^_^;)
とまあ、このくらいでやめておきましょうか~
最後に、このMTBのサイズはXSです(笑)
私の身長(足の長さ...('A`))ではこれでもちょっと大きかったです(笑)
Posted by landwarrior at 13:01
│Comments(0)
│一般