サイトマップはこちら
2012年05月21日
土曜日はサバゲーでした
ついにWAM4を持ってサバゲーすることができました!

が、ジャム連発でまともに撃てない(笑)
原因はおそらく分かりましたので、今度また記事にしたいと思います~
今回は友達が友達をいっぱい連れてきてくれたので合計7人で参加してきました!
一人は初参戦でしたので、私のあまり装備を貸してゲームしてもらいました♪
今回から念願のGoProでの撮影をしましたが、やっぱヘッドカメラは撮影を気にすることなくゲームが出来ていいですね~
ガンカメラは映っている方向を意識しなければいけないため疲れます(^_^;)
今回のフィールドは東京都稲城市にあるフィールドOPSさんです!
なんと、私が通っていた大学の割と近くにあります(笑)
知らんかった(笑)
そして今回は不運な事にゾンビさん御一行様がおられたようで、大変なゲーム展開になったりもしました(^_^;)
多少発言に棘がある部分もございますがご了承ください(^_^;)
復活無しフラッグ戦、1チーム15回復活有りフラッグ戦、ハンドガン戦(電動ライフル以外ならなんでも可)、1チーム15回復活有りポリタンク戦、新ルールのメディック戦を行ないました。
なぜか6~8ゲーム目の動画は音が悪いです。
なぜでしょうか・・・
それではどうぞ~
最後に、一応youtube上で説明していることをこっちにも記載しておきます。
東京都稲城市にあるサバイバルゲームフィールドOPSの定例ゲームの模様です。
今回はヘッドカメラ(GoPro HD HERO)での撮影です。
7人での参加ですのでいつもよりしゃべってます。
ESSのプロファイルターボファンゴーグルを使用しているため、ファンの音が入ってしまっています。
GoProの設定はr3(1280*720、60fps)です。
動画編集ソフトはWindows live ムービーメーカーです。
画像サイズ1280*720、ビットレート8000kbps、フレームレート60fpsで変換しています。
※2ゲーム目だけ無修正
続きを読む
が、ジャム連発でまともに撃てない(笑)
原因はおそらく分かりましたので、今度また記事にしたいと思います~
今回は友達が友達をいっぱい連れてきてくれたので合計7人で参加してきました!
一人は初参戦でしたので、私のあまり装備を貸してゲームしてもらいました♪
今回から念願のGoProでの撮影をしましたが、やっぱヘッドカメラは撮影を気にすることなくゲームが出来ていいですね~
ガンカメラは映っている方向を意識しなければいけないため疲れます(^_^;)
今回のフィールドは東京都稲城市にあるフィールドOPSさんです!
なんと、私が通っていた大学の割と近くにあります(笑)
知らんかった(笑)
そして今回は不運な事にゾンビさん御一行様がおられたようで、大変なゲーム展開になったりもしました(^_^;)
多少発言に棘がある部分もございますがご了承ください(^_^;)
復活無しフラッグ戦、1チーム15回復活有りフラッグ戦、ハンドガン戦(電動ライフル以外ならなんでも可)、1チーム15回復活有りポリタンク戦、新ルールのメディック戦を行ないました。
なぜか6~8ゲーム目の動画は音が悪いです。
なぜでしょうか・・・
それではどうぞ~
最後に、一応youtube上で説明していることをこっちにも記載しておきます。
東京都稲城市にあるサバイバルゲームフィールドOPSの定例ゲームの模様です。
今回はヘッドカメラ(GoPro HD HERO)での撮影です。
7人での参加ですのでいつもよりしゃべってます。
ESSのプロファイルターボファンゴーグルを使用しているため、ファンの音が入ってしまっています。
GoProの設定はr3(1280*720、60fps)です。
動画編集ソフトはWindows live ムービーメーカーです。
画像サイズ1280*720、ビットレート8000kbps、フレームレート60fpsで変換しています。
※2ゲーム目だけ無修正
続きを読む
2012年04月27日
サバゲの撮影機材
今回はサバゲー動画を撮影する際に使っているカメラの紹介です。
といっても、前にも少し紹介したことがあるんですけどね(^_^;)



・・・以上です。(笑)
基本的にはマルイの旧マウントリングに島忠で売っている金属の板をくっつけただけですね。
デジカメを固定するネジは・・・

これです。
これも島忠で買いました。
この中にナットもワッシャーも入っているのでデジカメの固定に関しては大丈夫ですね。
マウントリングと板の取付けには、マウントリングに初めからついているネジを使いました。
ただし、ワッシャーを幾つか買ってきて固定しています。
この辺は臨機応変に対処する感じですね。
マルイの旧マウントリングについているネジの規格がミリネジじゃないみたいだったので今回はこのようになってます。
PENTAX Optio WG-1の下になにやらついていますが、これはゴムです。
以前WAM4のストック内部にワッシャーを入れようとした際に使った、

こちらの画像の左にあるゴムです(笑)
初めてカメラをエアガンにマウントして撮影した際に、カメラをぶつけてしまいネジがなめかかってしまったばかりでなくカメラを落としてしまったのでその対処です。
実際、カメラの右端のみで支えられているのでとても不安ではあったんですけどね・・・
これでもぶつけた場合はカメラが回ってずれる可能性があるため、実際にはカメラをビニルテープでぐるぐる巻きにして台座に完全に固定しちゃいます。
と、ここまででほぼ説明は終わりましたが、実際にエアガンにマウントして撮影すると、やっぱなかなかうまく撮影できません。
そもそも、この場合はエアガンの左側に突き出た形になるため結構邪魔です(^_^;)
初めて撮影した時は、このカメラに流れ弾が当たってヒットになりました。
前回持ち込んだ時なんか、撃たれているっぽかったので木の裏に隠れようとした時にカメラに当たっていました。
その時は全然気付かず、家で動画を見直していた際にカメラにBB弾がヒットする音が聞こえました・・・
銃を構えている時にヒットすれば分かるんですが、銃を下している時にヒットすると意外と気づかないもんです。
そんなわけで、このカメラはやめてContourかGoproかどっちかを導入しようかと思案中...
まあお金もったいないし、自分のプレイスタイルじゃいい動画が撮れないんで当分見送りますが(^_^;)
といっても、前にも少し紹介したことがあるんですけどね(^_^;)
・・・以上です。(笑)
基本的にはマルイの旧マウントリングに島忠で売っている金属の板をくっつけただけですね。
デジカメを固定するネジは・・・
これです。
これも島忠で買いました。
この中にナットもワッシャーも入っているのでデジカメの固定に関しては大丈夫ですね。
マウントリングと板の取付けには、マウントリングに初めからついているネジを使いました。
ただし、ワッシャーを幾つか買ってきて固定しています。
この辺は臨機応変に対処する感じですね。
マルイの旧マウントリングについているネジの規格がミリネジじゃないみたいだったので今回はこのようになってます。
PENTAX Optio WG-1の下になにやらついていますが、これはゴムです。
以前WAM4のストック内部にワッシャーを入れようとした際に使った、
こちらの画像の左にあるゴムです(笑)
初めてカメラをエアガンにマウントして撮影した際に、カメラをぶつけてしまいネジがなめかかってしまったばかりでなくカメラを落としてしまったのでその対処です。
実際、カメラの右端のみで支えられているのでとても不安ではあったんですけどね・・・
これでもぶつけた場合はカメラが回ってずれる可能性があるため、実際にはカメラをビニルテープでぐるぐる巻きにして台座に完全に固定しちゃいます。
と、ここまででほぼ説明は終わりましたが、実際にエアガンにマウントして撮影すると、やっぱなかなかうまく撮影できません。
そもそも、この場合はエアガンの左側に突き出た形になるため結構邪魔です(^_^;)
初めて撮影した時は、このカメラに流れ弾が当たってヒットになりました。
前回持ち込んだ時なんか、撃たれているっぽかったので木の裏に隠れようとした時にカメラに当たっていました。
その時は全然気付かず、家で動画を見直していた際にカメラにBB弾がヒットする音が聞こえました・・・
銃を構えている時にヒットすれば分かるんですが、銃を下している時にヒットすると意外と気づかないもんです。
そんなわけで、このカメラはやめてContourかGoproかどっちかを導入しようかと思案中...
まあお金もったいないし、自分のプレイスタイルじゃいい動画が撮れないんで当分見送りますが(^_^;)
2012年03月07日
サバゲーしてきました
3月4日に千葉県にあるSPLASHさんの定例ゲームに参加してきました。
今回も動画を撮影してみたんですが、やっぱイマイチ見せ場がなくてつまらない動画になってしまいました。。。
そして、自分の笑い声ってこんなに気持ち悪かったんだと気づきました(笑)
今回は一応ムービーメーカーで少しだけ編集してみました。
ただし、本当に“一応”ってレベルなのでBGMとか入れてないですし、ただ早送りを入れたり最後の余分な部分をカットしたくらいです。
そしたらなぜか右側に黒いのが入っちゃいましたけど。。。
それではどうぞ~
もしよければ動画の編集についてアドバイスなんかもらえると嬉しいです~
今回も動画を撮影してみたんですが、やっぱイマイチ見せ場がなくてつまらない動画になってしまいました。。。
そして、自分の笑い声ってこんなに気持ち悪かったんだと気づきました(笑)
今回は一応ムービーメーカーで少しだけ編集してみました。
ただし、本当に“一応”ってレベルなのでBGMとか入れてないですし、ただ早送りを入れたり最後の余分な部分をカットしたくらいです。
そしたらなぜか右側に黒いのが入っちゃいましたけど。。。
それではどうぞ~
もしよければ動画の編集についてアドバイスなんかもらえると嬉しいです~
2012年01月20日
去年のサバゲー動画
去年の12月18日に行ったサバゲーの動画でも載せておこうかと思います。
・・・唐突でしたね(笑)
実は、エアガンにデジカメをマウントして撮影してみたんですが、あまりにもお粗末だったのでyoutubeにアップだけして詳細を伏せておいたんです。
まあ、最初の1ゲーム目以外はヒットを取れなかったっていう始末。。。
しかも、1ゲーム目はCOMTACⅡのレプリカをつけていたため音がよく聞き取れず、もしかしたらヒットとる前にヒットだったんじゃないかという疑いもある始末でした(^_^;)
BB弾が飛んでくるのも見えず、当たった感触もなかったため分からないんですけど・・・
僕がヒットを取らせていただいたゲーマーさんとはその後お話して、一応謝っておきました。
あと、撮影してから全く編集していないため見ててつまらないです(笑)
さらに、最後の方のゲームではゴーグルが曇って全く見えず、ゲームどころではなくなりました(笑)
一応7ゲーム分あるんですが、本当につまらないので時間のある方だけ見てみてください(笑)
ちなみにギュウギュウと音が聞こえると思いますが、それはSCARのストックのキシミ音です。
結構SCARのストックがきしむので、カメラには思いっきり音が入ってしまいました。
あと、ヒット後が無駄に長いです(^_^;)
撮影を止めるのをしょっちゅう忘れていたため、銃をぶらぶらさせて歩いている映像が結構あります(^_^;)
・・・唐突でしたね(笑)
実は、エアガンにデジカメをマウントして撮影してみたんですが、あまりにもお粗末だったのでyoutubeにアップだけして詳細を伏せておいたんです。
まあ、最初の1ゲーム目以外はヒットを取れなかったっていう始末。。。
しかも、1ゲーム目はCOMTACⅡのレプリカをつけていたため音がよく聞き取れず、もしかしたらヒットとる前にヒットだったんじゃないかという疑いもある始末でした(^_^;)
BB弾が飛んでくるのも見えず、当たった感触もなかったため分からないんですけど・・・
僕がヒットを取らせていただいたゲーマーさんとはその後お話して、一応謝っておきました。
あと、撮影してから全く編集していないため見ててつまらないです(笑)
さらに、最後の方のゲームではゴーグルが曇って全く見えず、ゲームどころではなくなりました(笑)
一応7ゲーム分あるんですが、本当につまらないので時間のある方だけ見てみてください(笑)
ちなみにギュウギュウと音が聞こえると思いますが、それはSCARのストックのキシミ音です。
結構SCARのストックがきしむので、カメラには思いっきり音が入ってしまいました。
あと、ヒット後が無駄に長いです(^_^;)
撮影を止めるのをしょっちゅう忘れていたため、銃をぶらぶらさせて歩いている映像が結構あります(^_^;)
2009年09月21日
ひさびさ~のサバゲ
昨日オールスターズに行ってきました。
WAM4を初めて実戦投入するので楽しみだったんですが・・・
なぜか弾ポロ再発で全く使えずorz
なのでWAのデザートウォリアだけでゲームしてました。。。
結局重ーいプレキャリも脱ぎ捨て、レッグホルスターも外し、何も装備をつけない状態でゲームしてましたw
ただヘルメットだけつけてましたけどw
でもハンドガンだけで4人ヒットできましたw
WAM4はどうやらマガジンが温まりすぎてガス圧が高圧になり、マガジンのバルブが押せなくなってたのかもしれません。
しかもホップがかかりすぎるという現象も・・・
ホップを弱くすると弾ポロ、弾ポロが起きないギリギリのホップにしても弾が浮いてしまうほどホップがかかるという状態でした・・・
長距離で試射ができない環境なので全く気づきませんでしたが、まだまだ調整しなきゃいけないみたいですね。
とりあえずマガジンが温まってしまうといろんな意味で使えない、ってのは確実なようです。
ってわけで、短いですがこれからバイトなのでこのへんで終了します^^;